避難訓練(不審者対応)を行いました。
2025年4月28日 13時04分4月28日(月)の午前、避難訓練(不審者対応)を行いました。
講師として伯方警察署と伯方地区防犯協会の方をお招きしました。
「校内に不審者が侵入、教職員と警察官で安全確保、生徒を体育館に避難誘導」という想定で行いました。
不審者を校内に知らせるホイッスルや、生徒への避難放送、警察署への連絡など教職員の訓練も行いました。
体育館では、警察署の方から、安全確保とさすまたの使い方についての講評・講話をいただきました。
校長先生からは、次の3つのお話がありました。
①自分の身を守るために、様々な訓練を行う。今日は、真剣な態度で避難訓練に取り組めてよかった。
②事件・事故発生時には想定外のことが起こり、落ち着いて行動できない。日頃から「もしかしたら……」という防犯・防災のための想像力をはたらかせてほしい。
③教科の授業で習得した知識や技能(例:保健体育の集団行動)を活用してほしい。
誰一人として加害者にも被害者にもならない安全で安心できる学校づくりに今後も取り組みます。
講師として伯方警察署と伯方地区防犯協会の方、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。