うららかな春の光が射し、山々を彩るヤマザクラや校庭や公園のソメイヨシノも満開になりました。
本日、晴れ風の中、多数のご来賓の方々のご臨席を賜り、第11回大島中学校入学式を挙行できましたこと、心からお礼申し上げます。
新入生の皆さん、入学おめでとう。皆さんは、どのような気持ちで今日を迎えましたか。
今日から三年間の中学校生活が始まります。
これから始まる生活に対する期待と、今まで慣れ親しんできた小学校生活から離れる不安が入り混じっているのではないでしょうか。
新しい生活のスタートに当たり、皆さんに心掛けてもらいたいことをお話しします。
大島中学校の校訓は「勉学」「責任」「強健」です。
まず「勉学」について。
知識を増やす、技能を習得する、疑問を解決するなど、中学校になると学習の質も量も小学校より増えます。
最初は、内容も方法も分からないことがたくさんあります。
それらを解決する方法は、「聞く力・読む力を付ける」ことです。
学習・生活・委員会・部活動など様々な場面で、皆さんを導いてくれる先輩がいます。
支えてくれる先生がいます。
「聞きましょう、声を」「読みましょう、文字を」。
きっと学習が分かるようになります。
先生たちも皆さんが楽しく分かる学習ができるよう頑張ります。
続いて「責任」について。
学校・学級・委員会・部活動など、学校生活では様々な役割や仕事があります。
それらの仕事に心を込めて取り組んでください。
何事でも「真面目に取り組む姿が一番かっこいい」のです。
三校から集まった24名で協力して、互いの力を貸し借りしながら責任を果たす集団を作りましょう。
最後に「強健」について。
栄養と睡眠をしっかりととる、燦燦と輝く太陽の光を浴びる、趣味や特技に没頭する。
運動で体の汗をかく、よく考えることで頭と心の汗をかく、ストレスと上手に向き合う。
辛いときや悩んだときは、一人で抱えず誰かに助けを求める。
それぞれに合った方法でたくましい体としなやかな心を作りましょう。
2・3年生にお願いします。
皆さんには、先輩方が紡いできた、歴史と伝統ある大島を更に魅力あるものに発展させ、後輩へとつないでいく責任があります。
リーダーとして、新入生を良い方向に導いてくれることを期待します。
結びになりますが、保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。
教職員一同、この日を心待ちにしておりました。
大切に育ててこられたお子様を本校で3年間お預かりいたします。
一人一人を大切にし、社会集団生活に必要となる素養と一人一人の個性の伸長を図りながら、充実した学校生活が送れるよう、
また、3年後、一人一人の自己実現が達成できるとともに、「大島が好き」「大島中でよかった」と胸を張れるよう、
教職員一同で力を合わせて教育活動を進めてまいります。
しかし、我々の力だけでは足りない部分もございますので、ご家庭・地域の皆様にもご支援・ご協力を賜るとともに、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げ、式辞といたします。
新入生の皆さん、明日から希望に燃えて登校しましょう。
令和7年4月9日
今治市立大島中学校長 正岡 宗昭