午後の授業の様子です。
2025年9月10日 14時01分9月10日(水)、1~3校時に運動会の学年練習・全校練習を行いました。
昨日のリハーサルでの改善点・変更点を確認し、本番に備えます。
係会が終わった生徒から、トラックの整備や石拾い、周辺の草引きに取り掛かりました。
明日、明後日の学年練習、全校練習で良いものに仕上げます。
4校時以降は、通常授業でした。
1年生の外国語の授業の様子です。
ALTの先生の自己紹介(オールイングリッシュ)を聞きました。
英文を聞き取る力はこれから付けていきます。
電子黒板の画像に対する反応(「おおっ!」「すごい!」など)がとても良かったです。
日本語解説を聞きながら、ALTの先生のことを理解できました。
2年生の理科の授業の様子です。
「消化の仕組み」について学習しました。
頭で理解し、安全に留意して実験に取り組み、再度検証しました。
「実験器具を準備する」「ノートにまとめる」「作業手順を理解する」などけじめのついた活動ができました。
3年生の社会の授業の様子です。
公民的分野の「効率と公正」「対立と合意」について考えました。
私たちの生活には「無駄を省く」「公平に扱う」という視点が必要です。
そして「多くの人が納得できる結論に導く」という結果で行動します。
生徒総会、運動会での話合いもこれらの視点から結論を出しました。
新しく習うことではなく、既に実行していることを確認する単元です。
多くの生徒が、運動会だけでなく学習にも意欲的に取り組んでいます。