校長より

第1学期終業式 式辞

2025年7月18日 08時02分

1年生70日、2・3年生71日、第1学期の授業日数です。

1年生は、入学後、中学校生活にも慣れ、6月の国立大洲青少年交流の家集団宿泊体験研修などの学校行事や、総合的な学習の時間「地域を知る」の学習に積極的に取り組み、たくましくなりました。

2年生は、7月に大島内外17か所の事業所の協力の下、「職場体験学習」における実務や働く人との触れ合いを通して、働くことの目的や意義、喜びやたいへんさを実感しました。

3年生は、6月の今治・越智中学校総合体育大会で、2年2か月の部活動を通して身に付けた態度と習得した技能を発揮し、「大島中」の名を背負って精いっぱい戦い抜きました。

また、「福祉体験学習」では、社会福祉協議会のコーディネートの下、少子高齢化やグローバル化が進む大島の現状と課題、将来性について考える機会を持ちました。

学習については、取組の差がありますので、各自で反省しましょう。

44日間の夏休みにしかできないことにも挑戦してください。

その目標は、数字に表すとより具体的になり、達成への意欲が高まります。

生活・学習・部活動・趣味・特技・推し活など、何か一つでも取り組んでみませんか?

成功してもしなくても、取り組もうとした思いが、今後の学校生活や自己実現(高校受験)にとってプラスになるはずです。

自分をアップデートしましょう。

私は、一週間に1冊ずつ、6冊の本を読むつもりです。

教育学・経営学・心理学・情報専門学・社会科学などを考えています。

知識を蓄え、アイデアを増やし、多様な価値観に触れ、2学期以降の校長としての職務に生かします。

皆さんは、大島の宝です。

夏休み中も「なりたい自分」を探しながら、島の人々から大切にされていることを忘れず、有意義な夏休みを実現しましょう。