校長より

運動会講評・終わりの挨拶

2025年9月17日 17時57分

もう少し、この時間を過ごせたらいいのに……。

みんなが一生懸命になって取り組む競技・演技を見ながら思いました。

勢いと躍動感のある運動会を創ってくれてありがとう。

 

競技には勝敗や順位が、演技には優劣が付きます。

それがなければ運動会は面白くありません。

色別対抗競技や学年競技では、勝つことを目標に頑張りました。

知恵を絞り、工夫を凝らし、作戦を練る……

同じ目標なのに、意見の違いで対立する……

そのようなことを運動会の企画・準備・練習で繰り返したでしょう。

「効率」と「公正」の観点からグループ全体のことを考えようとする……

「対立」と「合意」を繰り返しながらより良いものを創ろうとする……

 

運動会で大切にしたいことは、結果ではなく過程です。

この経験を、学習面、生活面、進路選択、部活動に生かしましょう。

運動会は終わりましたが、新人大会、中間テスト、人権啓発フェスティバル、文化祭、期末テスト、修学旅行……

納得のいく結果を求めて、一つ一つ丁寧に取り組みましょう。

 

ご来賓、高齢者、保護者、地域の皆様、本日は中学生のためにご来校いただきありがとうございました。

本部席で生徒や教職員へのお褒めの言葉をいただくたびに、うれしい気持ちになりました。

今後も「大島(ふるさと)を誇りに思う子どもを育てる」という思いを形にするために、教育活動にご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 

小学生のみんな、運動会は面白かったかな?

中学校は楽しいところです。

来年、再来年……みんなの入学を待っています。