10月25日(金)調理実習

2024年10月25日 16時30分

 1年生が家庭科で調理実習を行いました。今回はハンバーグです。玉ねぎのみじん切りから始まり、いためて、ひき肉とまぜて合わせます。

DSCN9506             DSCN9507

 よくこねて、楕円形を作って、フライパンへ。両面に焼き色がついたら、ふたをして蒸し焼きです。3・4時間目の授業なので、今日は、そのまま調理室で給食と試食を同時に行いました。

DSCN9511             DSCN9517

 玉ねぎの卵いためを合わせて、おいしくいただきました。給食もあって、満腹になったことでしょう。

DSCN9519             DSCN9522

10月24日(木)県新人大会壮行会

2024年10月24日 16時30分

 県中学校新人体育大会出場者への壮行会が行われました。本校からは、陸上競技に3名、バレーボールに4名、剣道に2名の計9名が出場します。

DSCN9485             DSCN9486

 9名全員が、一人一人決意を述べていきました。代表としての自覚や試合への意気込みが伝わる内容でした。一人一人話すのは、かなり緊張した様子でした。

DSCN9488             DSCN9489

 最後は生徒会本部と3年生有志による「エール」が贈られました。写真では切れてしまいましたが、5人で、きれいなピラミッド型ができていました。出場する皆さんは、体調管理も含めて万全の準備で大会に臨んでください。

DSCN9490             DSCN9494

 尚、陸上競技は10月26日(土)に、ニンジニアスタジアムで、バレーボールは11月9日(土)10日(日)に、菊間及び大西体育館で、剣道は11月9日(土)に、アリーナ土居で行われます。

10月23日(水)ものづくり講座

2024年10月23日 17時48分

 1年生の総合的な学習の時間で「ものづくり講座」が始まりました。これは、地域のものづくり産業(主に造船業)について、工場見学や実習などを通して学んでいくものです。今日が1回目のガイダンスです。船の重要性や良さについて詳しく説明してくれました。

DSCN9480             DSCN9481

 今治市内で毎年1校がこの講座に当たります。来週(30日)は来島ドック等の見学にバスで行きます(要お弁当)が、交通費などは市が負担してくれます。しっかり学びましょう!

DSCN9482             DSCN9483

10月22日(火)人権劇

2024年10月22日 16時30分

 中間テストが終わり、3年生の次の大きなミッションは「人権劇」です。今日からは吉海学習交流館での練習が始まりました。音響や照明も会場のものを使って行うようになります。

DSCN9468[1]             DSCN9476[1]

 1回目ということで、手探り状態だったようですが、これから本番に向けて、どんどん上達していくと思います。その成長度合いを楽しみにしています。11月3日(日)です。

DSCN9474[1]             DSCN9461[1]

10月21日(月)この土日の出来事

2024年10月21日 16時30分

 この土日の出来事を紹介します。河野記念美術館では、「今治市小中学校合同作品展」が行われていました。この写真は雨の土曜日のお昼で、丁度人の少ない時間帯だったので、人が写っていませんが、多くの家族連れが来館していました。生徒の皆さんは行けませんが、本日は休館で、明日は15時までなら開館しています。

DSCN9447             DSCN9444

DSCN9445

 20日(日)は宮窪石文化伝承館で「宮窪剣道大会」が開催されました。70年の歴史を誇る大会で、今回も120チームあまりが出場し、熱戦を繰り広げました。本校からも剣道部が「宮窪剣道会」として出場し、ベスト8へ進出しました。

DSCN9449             DSCN9450

DSCN9456             DSCN9453

10月18日(金)表彰伝達

2024年10月18日 17時00分

 中間テストが終わりました。26日には陸上競技、11月9日からは剣道、バレーボールの県新人大会があります。それに向けて、頭も体も切り換えていきましょう。県新人大会出場のない部は、この悔しさを次の試合にぶつけるべく、練習に励みましょう。3年生は、受検勉強と人権劇ですね。

IMG_6052             IMG_6046

 放課後に表彰伝達を行いました。2学期に入っての部活動と文化面の表彰です。1年生の返事が大変よかったです。

DSCN9441             DSCN9442

 最後は、生徒会本部から学習マッチの表彰状が2年生に贈られました。「次回も楽しみながら勉強しましょう。」という役員のコメントが印象的でした。

IMG_6067

10月17日(木)中間テスト1日目

2024年10月17日 16時30分

 中間テスト1日目でした。テスト中の様子は、代わり映えしません。みんな真剣にテストに取り組んでいました。今日は2教科、明日は3教科です。午後からの授業がなかった時間を使って、3教科分の勉強がしっかりとできているでしょうか?

DSCN9424[1]            DSCN9425[1]

 1・2年生は、明日から部活動が再開される人も多いと思います。その準備も忘れないようにしてください。

10月16日(水)テスト前日

2024年10月16日 18時00分

 2年生の英語科の様子です。2学期から本校の担当になったALTの先生も授業に参加する日でした。

IMG_6029             IMG_6031

 明日からの中間テストに備えて、ALTの先生が問題を出して、それに答えていました。正解で大喜びの様子です。今回の中間テストは初日の明日のテストは2教科です。集中してテスト勉強をしてください。

IMG_6038             IMG_6032

10月15日(火)秋桜

2024年10月15日 16時30分

 暦の上では、秋まっさかりですが、「残暑」という表現がぴったりの気温が高い日が続いています。そんな中、運動場の片隅に、6月に植えたコスモスがたくさんの花をつけています。

Inkedimage14_LI             DSCN9417

 漢字では「秋桜」と書くように、秋の花です。品種改良により、もう少し早い時期に咲くものもあるようですが、秋の訪れを感じさせる風景だと思います。この夏の猛暑にも耐えて見事に花を咲かせています。

DSCN9418             DSCN9421

10月11日(金)授業の様子

2024年10月11日 17時15分

 久しぶりに技術室から声が聞こえてきました。1年生が技術科で木材加工を始めたようです。本立てやラック等、自分で選んだものを作ります。今日は「けがき」です。

DSCN9392             DSCN9413

 同じ時間に運動場から歓声が聞こえてきたので、足を運ぶと3年生がソフトボールをしていました。

DSCN9414             DSCN9399

 本来のソフトボールよりは、ずっと柔らかいボールで、初心者にも安全にできるように配慮していました。キャッチボールの後は、パイロンの上に置いたボールをバットで打っていました。やはり打つのが楽しそうでした。

DSCN9406             DSCN9410

 テスト発表期間になっています。明日からの3連休には、お祭りの地域もあるようですが、切り換えて、家庭学習の時間も確保してください。