来場者を生徒一人につき保護者等二人に限定し、若干名の関係者(若干名)をお招きして文化祭(半日開催)を実施しました。能島水軍太鼓の勇壮な演奏がオープニングを飾りました。3年生による人権劇では、障がい者(難聴)への偏見を解消することをテーマとし、人権を尊重するために自分たちができることを考えました。また、これまで学んできた総合的な学習の時間の取組や有志発表をしました。プログラムの最後にはクラス対抗の合唱発表会を行いました。綺麗なハーモニーを響かせ、今年度は3年生が最優秀賞に輝きました。
【オープニング(能島水軍太鼓)】


【人権劇:夢を信じて】


【総合的な学習の時間:地域に学ぶ体験活動(1年生) えひめジョブチャレンジU‐15(2年生) 福祉体験学習(3年生)】


【有志発表】


【合唱コンクール:明日を信じて(1年生) 大切なもの(2年生) 記念日~希望のバトン~(3年生)】


3校時、日曜日に開催される文化祭の展示(フラワーアレンジメント)を制作しました。
普段慣れない作業で戸惑いもありましたが、地域の方の御指導により、何とか全員が作り上げることができました。




3年生の生徒が書いた税についての作文が
「公益社団法人今治法人会会長賞」を受賞しました。
本日、学校で授賞式が行われました。おめでとうございます。


文化祭に向けて、各学年とも合唱の練習に励んでいます。11月21日の文化祭が楽しみです。



11月13日 愛媛県中学校新人体育大会(バレーボール部)が、伊方スポーツセンターで開催されました。本校は北郷中学校との合同チームです。
1回戦、2回戦は2試合とも2-0で勝ちました。迎えた3回戦、相手は県下でも有名な強豪校です。
最初はリードしていました。徐々に追いつかれながらも一進一退の試合をしていましたが、惜しくも負けてしまいました。
次に向かって頑張ってほしいと思います。









6時間目に今年初めての参観日(人権・同和教育参観日)を行いました。
1年生は「空多の雨乞い(愛ある愛媛の道徳)」、2年生「黙っていられない」、3年生「今、光っていたい」を資料として、差別や偏見をなくすために考えを深めました。各学年、タブレットによる意見集計や弾き語りメッセージ、差別解消の実践力を養うロールプレイングなどを取り入れ、工夫をした授業が展開されました。






11月6日にニンジニアスタジアムで愛媛県中学校新人体育大会(陸上競技)が開催されました。
本校からは男子3名が、200m、1年1500m、砲丸投げに出場し精いっぱい頑張りました。
砲丸投げは、みごと優勝を果たしました。おめでとうございます。



本日、表彰伝達と県新人戦の壮行会を行いました。
ポスターや立体作品などでたくさんの人が表彰されました。
また、バレーボール部が東予大会で優勝しました。おめでとうございます。




県新人戦の壮行会も行いました。バレーボール部と陸上部の選手が決意を発表しました。
県大会では、大島中の代表としてだけではなく、今治市の代表として存分に力を発揮してください。応援しています。



昨日と今日の2日間、高校の先生をお招きして高校説明会を行いました。
いよいよ3年生は進路を決めていく時期です。
今回のお話を参考にさせていただきます。



2年生の職場体験、最終日です。






3日間、学校では経験できない事をさせていただき、充実した時間を過ごすことができました。
行く前よりもたくましくなった2年生。文化祭での発表が楽しみです。
事業所の皆さんありがとうございました。