新人体育大会の様子の2回目です。
★バレーボール部
見事、優勝しました。


11月11日・12日に西予市三瓶体育館で行われる県大会への出場権を獲得しました。壮行会では「目標は県大会ベスト4」と言っていましたが、それ以上の成績を目指して、これから1か月の練習に励んでもらいたいと思います。
★野球部
惜しくも準優勝でした。



今回は、優勝校のみに県大会への出場権が与えられました。優勝校とも差はなかったように見えました。総体での逆転を期待します。
今日から3回に分けて、新人大会の様子をお知らせします。
★ソフトテニス部女子です。

団体戦はベスト4,個人戦はベスト16が1ペアでした。

団体、個人ともにあと1勝で県大会でした。今後の精進に期待です。
★ソフトテニス男子です。

団体は2回戦惜敗、個人はベスト16が1ペアでした。

団体戦は、ファイナルゲームの熱戦でした。あと一歩を乗り越えて。
★剣道部です。

個人戦に出場しました。団体の結果は参考まで。

※明日は、バレーボールと野球、明後日は陸上競技の予定です。
3年生が1学期から取り組んできた「大島の魅力発信プロジェクト」のまとめの活動です。6つのグループに分かれて活動しました。大島の魅力を発信することができたでしょうか?

①ピザづくり・・・地産地消の取組を「保育所跡」で行いました。

②大島石のポスター作成・・・市内の学校への送付を検討しています。

③阿育苑でイベント開催・・・たこ焼き等をふるまって、ゲーム大会で交流を深めました。

④亀老山キャラクター考案、キーホルダーづくり・・・観光客やお遍路さんにプレゼントする方向で検討。

⑤村上水軍PR動画撮影・・・水軍ミュージアムで衣装を借りて撮影しました。文化祭でも披露されます。

⑥島四国おすすめコースマップづくり・・・おすすめのコースを考えました。

今回も多くの方に協力していただきました。ありがとうございました。
本日開催の新人大会の速報です。
★野球部
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
大島連合
|
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
日吉 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3ー1で勝ちました。明日決勝戦です。
※ 明日は1イニング毎にリアルタイムでスコアを更新します。
★バレーボール部
準決勝2ー0 決勝進出
決勝 2ー1 優勝です。おめでとうございます。
★ソフトテニス部個人
男女ともベスト16進出ペア1組。
惜しくもベスト8ならず。
本日開催の新人大会の速報です。
女子ソフトテニス部 1回戦2-1 2回戦2-1で準決勝進出
準決勝0-2 惜敗
男子ソフトテニス部 2回戦1-2 惜敗
野球部 1回戦7-0 明日の準決勝へ
バレーボール部 リーグ戦1位通過 明日の決勝トーナメントへ
剣道部 男子個人戦1回戦 勝利 2回戦 惜敗
以上です。野球部・バレーボール部は明日へ勝ち残り、ソフトテニス部男女は明日は個人戦があります。組合せは、下の10回前の日記を見れば出ています。
※申し訳ありません。個人戦の組合せはありません。団体のみです。
10月になり、過ごしやすい日が続きます。明日以降の新人大会も、晴天で、気温も低めの好条件での開催が望まれます。今日は壮行会でした。陸上競技(12日)以外は、明日から試合があります。各部ともしっかり決意表明ができました。いい結果が期待できそうです。

野球部 明日11時から今治市営球場です。

陸上競技部 12日(木)10時から桜井スポーツランドです。

バレーボール部 3日予選リーグ 4日決勝トーナメント 菊間総合体育館です。

男子ソフトテニス部 明日 11:30から今治スポーツパークで団体。4日は個人戦。

女子ソフトテニス部 明日 9:30から今治スポーツパークで団体。4日は個人戦。

剣道部 明日、グリーンピア玉川で午後から男子個人戦。

生徒会副会長の激励の言葉です。
3年生は、何やら熱心にプリントを見ていました。人権劇のシナリオです。11月に向けて、人権劇への取組が今日から始まります。これから、どのように仕上がっていくのか楽しみです。

2年生の総合的な学習の時間では、福祉学習を行いました。「阿育苑(あしょかえん)」から講師の方をお招きして、介護についてのお話をしていただきました。今後、ますます介護の機会は増え、重要性が増してくるようになります。貴重な授業でした。なお、この様子は、愛媛新聞社が取材に入っており、近日掲載予定です。

3年生総合的な学習の時間
今日は「地域の課題解決プロジェクト」をして ①海岸の清掃 ②バラ公園の清掃 ②外国の方との交流 ③大島PR看板作成 の4つの班で活動していました。

学習マッチ
放課後学習の時間を使って、全校で「学習マッチ」を行いました。1学期の生徒総会で「学習面でもクラスマッチをしてはどうか」という意見も出ており、学力向上にも役立てようと、今回から始めました。1週間程度、決められた範囲を学習します。最後の日にテストを行い、学級の平均点を競います。3学年とも同じ内容で行います。2・3年生は前年度までの復習になります。結果は明日です。今回は数学で、次回(10月2週目予定)は社会の予定です。
