12月8日(金)面接練習
2023年12月8日 16時30分3年生が学級活動で「面接」の練習をしていました。現在行っているのは、高校入試に向けてですが、就職等でも面接の機会があると思います。
はじめてのことは何でも緊張すると思います。練習して慣れていけば、自信をもって本番に臨めるはずです。助言をしっかり聞いて次に生かしてほしいです。
3年生が学級活動で「面接」の練習をしていました。現在行っているのは、高校入試に向けてですが、就職等でも面接の機会があると思います。
はじめてのことは何でも緊張すると思います。練習して慣れていけば、自信をもって本番に臨めるはずです。助言をしっかり聞いて次に生かしてほしいです。
2年生は、愛媛県学力診断調査を実施しました。愛媛県下で中学2年生が一斉に行うテストです。そのため、修学旅行の次の登校日ながら、今日・明日とテストとなりました。
従来の、用紙を配って書いて答えるテストと違い、タブレットに問題が出て、入力します。愛媛県が独自に開発したCBTシステム(コンピュータ上で実施される試験)で行われています。明日もあります。
1年生が、体育の時間に「走り方教室」を受講しました。これは、今治市が子どもの体力向上を目指して、身体の動かし方に精通する講師から直接学ぶ授業を実施しようという事業です。100m走で世界選手権出場経験のある木村慎太郎さん(アシックス所属)とFC今治の方々が講師として授業をしてくださいました。
市内5校のモデル校に選ばれ、3回(今回と1月に2回)行われます。モデル校以外の学校の先生(最低1名)は、モデル校の授業を参観に来ます。今日も数名来校されました。準備運動をして、早速走ります。
走り方のポイントとなる3つの要素の練習で、今日は終わりました。3回通しての内容のようです。次回が楽しみです。
無事に帰ってきました。少しのトラブルはありましたが、天気にも恵まれ、いい修学旅行になったと思います。バスでの解散式です。
添乗員さん、運転手さん、他、関係の皆さん、ありがとうございました。
保護者の皆様も、雨の中、予定より早いお迎え、ありがとうございました。
以上で、「修学旅行」を終わります。
法隆寺を出発しました。他の修学旅行生とは、全く会わず、参拝客も少数でとてもスムーズにまわれました。
最後に見学した「夢殿」を出てから、少しだけ雨になりました。短時間の小雨で、雨具を出さずにバスに戻った生徒も多かったです。
さすがに疲れが出てきた生徒も見られましたが、全見学を終えて、大島に向けて出発しました。
これからの帰校予定時刻に関する連絡はマチコミメール(二年生)で行います。
奈良公園を出発しました。ここでは雨は降りませんでした。
やはり、大きさに圧倒されていました。
次は、法隆寺です。
おはようございます。朝食も昨日と同じ会場です。散歩がてら移動して、食事開始です。朝の商店街は、昨晩と変わって、ひっそりしてます。
今日は、バイキングではなく、一人一人配膳されてました。
「これも、美味しい」「苦手なものがあったりするので、バイキングが楽」等、子どもの感想は様々でしたが、おいしくいただいていました。
全員、元気です。奈良は、午後から雨予報。天気が心配です。
夕食は、ホテルから少し移動していただきました。
商店街の中の、なかなか立派な建物です。
ブライダルホール的なところを貸し切りです。
子どもたちには、大好評でした。
みんな元気に食べていました。今日の更新は、終了します。
明日は、8時、11時、14時、20時頃更新の予定です。
タクシー研修の出発が早くなった分、予定より早く、16時50分には、全班がホテルに到着しました。みんな元気です。
十分に楽しめたようで、ホテルまで案内してくれた運転手さんと別れを惜しんでいました。
ホテルは、新京極商店街の真ん中にあり、駐車場がないため、少し歩きましたが、新しくて、とてもきれいです。
京都までも異例のすき具合だったようで9時45分にはタクシー研修が開始できました。
広い駐車場で、バスからタクシーに乗り換えます。
班長さんと最終打ち合わせです。
運転手さんと顔合わせです。
各班ごとに出発です。夕方、ホテルで元気に帰って来てください。