今日の体育の授業は「愛媛オレンジバイキングス」のコーチの方を招き、バスケットボールの指導をしていただきました。1時間ずつ、全学年にしていただきました。「大島中の生徒さんはどの学年も素直で、授業も盛り上がって素晴らしかったです。」と感想を言っていただきました。写真は2年生の様子です。


午後からは1年生が家庭科の調理実習をしていました。魚料理です。


少し、別の用事をしている間に食べ終わっていました。できた料理の写真はありません。1時間で片づけまで行うので、準備・食事・片づけも手早いです。

今日は、今治市公会堂で「今治市合同音楽会」が開かれました。今治市立の全14の中学校が参加しました。吹奏楽部が参加する学校が多いのですが、本校は全校での合唱を披露しました。

コロナ禍の影響で4年ぶりの開催だったようです。吉海学習交流館も立派ですが、公会堂はより大きく迫力があります。その中で、堂々と「愛媛の歌」と「ふるさと」を合唱しました。

会場に響き渡る歌声が心地よかったです。
4時間目からは、いつも通り授業を行いました。
11月4日(土)にニンジニアスタジアムで県中学校新人体育大会の陸上競技が行われました。本校から出場した2名の生徒が出場しましたが、ともに自己ベストを更新しました。
特に男子砲丸投げでは、2年生男子が、3位に入賞しました。

おめでとう!総体では表彰台のてっぺんを目指そう!

今日は、人権・同和教育参観日でした。参観授業をはじめ、一日盛りだくさんでした。まずは、参観授業です。

1年生は「いじめの解消」2・3年生は「性的マイノリティ」に関する内容を学習しました。参観授業の後で、「県中学校新人体育大会」の壮行会が行われました。明日4日に「陸上競技」がニンジニアスタジアムで、来週11・12日に「バレーボール」が西予市三瓶体育館で行われます。あわただしい中での大会になりますが、切り換えて頑張ってください。生徒会役員の熱いエールも届いたと思います。


午後からは「吉海町人権啓発フェスティバル」での人権劇です。



人権劇は、最高の出来栄えで、観衆の方々にも想いが届いたはずです。3年生のみなさん、約1か月に渡ってお疲れ様でした。自分たちの今後の生活にも生かしていきましょう。1・2年生の見る態度も立派でした。
人権劇の後の、吉海小の発表、手話サークルの発表、林家染太師匠の落語とどれも、素晴らしい発表で充実した1日になりました。
明日は、人権・同和教育参観日です。午後からは「人権啓発フェスティバル」です。今日は、会場で人権劇の最終リハーサルを行いました。座席も全部出ており、いつも以上の緊張感がありました。明日、是非ご覧ください。

また、来週11月7日(火)には、今治市中学校音楽会があるため、全校歌練習もありました。することがたくさんあって、特に3年生は大変ですが、どれも真剣に取組めていました。こうして見ると、思ったより多く感じるのは私だけでしょうか?

1年生は保健体育で「陸上競技」をしています。


「短距離走」「ハードル走」をやっていくようです。


特に目を引いたのは、タブレットで走るフォームを撮影していたことです。


ICTも活用して、フォームからもタイムの向上へアプローチするのでしょうか?楽しみです。
※11月の行事予定・部活動計画を更新しています。
10月28日(土)に川之江体育館で、「東予地区中学生新人バレーボール大会」が開催されました。先日の今治・越智中学校新人体育大会が予選も兼ねており、優勝している本校バレーボール部(大島・北郷)も当然出場権があり、参加しました。

予選リーグを1位で突破し、準決勝は1セットを先取されたものの、2セット取返し逆転で決勝へ進出しました。

決勝では、1セット目に先にセットポイントを迎えたもののデュースの末落とし、リードを許した2セット目も終盤に追い上げましたが及ばず、準優勝となりました。再来週には「県新人体育大会」があります。今回の課題が生きるように、2週間の練習で修正できるように頑張ってください。
11月3日(金)文化の日の「人権啓発フェスティバル」での上演に向けて、3年生の人権劇の練習が進んでいます。前回(3回前・下の4⃣です。)の様子と比べても大きく進んでいることが窺えます。

背景や小道具が加わってきました。

学習交流館の緞帳はきれいですね。ステージ前の生徒が背景を出す係です。

もう台詞は、入ったようです。後は「間」や「タイミング」や「感情」と、各係との連携を高めていく段階でしょうか。

ここ、いいシーンです。

初めて、エンディングの練習をしました。少しずつ、いいものになっています。多くの人の力が合わさって完成に近づいている感じが大切です。明日から3連休になります。色々忘れないでほしいところです。
今日は2日目(最終日)でした。昨日掲載できなかった9事業所の様子です。

今治市立図書館:本の整理をしています。

河野記念会館:書庫で古い文書を探しています。

今治郵便局:窓口業務をしています。

美容室:お客様が入りやすいよう店舗前の清掃です。

保育園:もっといい写真があるのですが、園児の顔がはっきり写っているものは除きました。

ガソリンスタンド:給油と窓ふきです。

ペットショップ:鳥かごの掃除をするところです。

自動車修理工場:洗車やホイルを磨いていました。

岡山理大と動物病院:1日ずつでした。
慣れた頃に終わりなので、物足りない生徒もいたかもしれません。ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。