表彰伝達を行いました。

2025年11月18日 09時34分

11月18日(火)、表彰伝達を行いました。

表彰者は次のとおりです。

<読書感想文コンクール>

入選:3年 佳作:3年

DSC03473

<秋の全国交通安全運動啓発作品展>

ポスターの部 優秀賞:3年 入選:1年

書写の部 優秀賞:1年 入選:2年・1年

DSC03476DSC03479

<今治市小中学校図工・美術・書写・統計作品展>

平面作品入選:2年・2年

立体作品入選:3年・3年

書写作品入選:3年・3年・2年・1年

DSC03482DSC03485DSC03488

<人権メッセージコンテスト>

奨励賞:3年・3年

DSC03491

校長先生から、期末テストに向けてのお話がありました。

1 目標点数を掲げて、達成に向けて努力する。

2 3日間のテスト日程を踏まえ、学習計画を立てる。

3 勉強に必要・不要な時間を整理して、学習時間を確保する。

4 日々の授業を粗末にしない。

金曜日から3連休を挟んで火曜日・水曜日がテストです。

できる限りの準備をし、テストに臨みます。

文化祭を開催しました。

2025年11月16日 16時15分

11月16日(日)の午前、体育館で文化祭を開催しました。

<笑顔満祭(えがおまんさい)~文化祭で広がる大島の魅力~>のテーマの下、全校生徒が日頃の学習の成果を発表しました。

DSC03387

1 新制服発表会

来年度導入のジェンダーレス制服をお披露目しました。

名付けてOSUC(Ohshima School Uniform Collection)です。

3年生がモデルになり、ステージやフロアでポージングしました。

生徒のアイデアを随所に採用し、素敵な制服ができました。

DSC03394DSC03416

2 総合的な学習の時間 発表

1年生:地域(ふるさと今治・大島)を知る

『島四国』『村上海賊』『オリーブ』『アマモ』についての学習内容を発表しました。

DSC03436DSC03446DSC03455DSC03460

2年生:いまばり未来プロジェクト

1月の市長提案に向けて、4班のアイデアを発表しました。

今後、学年選考を行い、学校代表案を決定します。

DSCN0557DSCN0580DSCN0582DSCN0591

3年生:福祉体験学習

『福祉概論』『防災』『障がい者福祉』『高齢者福祉』について発表しました。

今後は、『誰もが住みなくなる大島』について考えを深め、広めていきます。

DSCN0602DSCN0607DSCN0628DSCN0640

3 学年合唱

1年生 『明日を信じて』

IMG_0029

2年生 『翼をください』

IMG_0042

3年生 『時を越えて』

音楽の授業、朝・帰りの会、昼休み……練習の成果を発揮しました。

IMG_0052

4 全校合唱

『夕焼け小焼け』

『やさしさに包まれたなら』

11月6日(木)の小中合同音楽会の2曲を披露しました。

IMG_0067

5 有志発表

歌、コント、ダンス……芸達者な大島中生の姿が見られました。

IMG_0088IMG_0117IMG_0125IMG_0157

生徒が発揮する『知識・技能』『表現力』……すばらしかったです。

ご参観いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

明日からは……期末テストに向けて頑張ります。

文化祭準備・会場設営

2025年11月14日 11時06分

11月14日(金)の午前の様子です。

16日(日)に向けての準備・会場設営が行われています。

<テーマ:笑顔満祭(えがおまんさい)~文化祭で広がる大島の魅力~>

プログラムを一部紹介します。

<新制服発表会>

来年度導入のジェンダーレス制服をお披露目します。

OBGC(Ohshima Boys & Girls Collection)です。

DSCN2330

<総合的な学習の時間 発表>

1年生:地域(ふるさと今治・大島)を知る

2年生:いまばり未来プロジェクト

3年生:福祉体験学習

リハーサルを通して、改善・工夫を話し合っています。

DSCN2325DSCN2331

<展示作品見学>

生徒の学習の成果をご覧ください。

DSCN2324DSCN2329DSCN2326DSCN2327

<学年合唱>

1年生 『明日を信じて』

2年生 『翼をください』

3年生 『時を越えて』

<全校合唱>

『夕焼け小焼け』『やさしさに包まれたなら』

音楽科の授業だけでなく、昼休みや帰りの会でも練習しました。

生徒が一生懸命に楽しく歌う姿をご覧ください。

<有志発表>

歌、コント、ダンス……芸達者な大島中生の姿も見られます。

生徒が発揮する『知識・技能』『表現力』をお楽しみください。

ご来校お待ちしています。

午前の授業の様子です。

2025年11月12日 11時16分

11月12日(水)、午前の授業の様子です。

1年生は、数学の授業でした。

扇形の面積を求めていました。

既習の「公式」「定理」を基に試行錯誤しながら課題に取り組んでいました。

DSCN2320DSCN2321

2年生は、外国語の授業でした。

比較級・最上級の表現方法を学びました。

「(形容詞)er than」「the (形容詞) est」を用いて言語活動に取り組んでいました。

DSCN2318DSCN2319

3年生は、社会の授業でした。

地方公共団体の現状と課題について考えていました。

今治市や大島地区に置き換えた発展的な学習も行う予定です。

DSCN2316DSCN2317

学校周辺の落葉樹に色がすっかり変わりました。

冬の訪れを感じます。

DSCN2322

職員研修の様子です。

2025年11月11日 17時50分

11月11日(火)の午後、職員研修を行いました。

現3年生から私立・国立だけでなく県立高校入試もWEB出願になります。

本校のような小規模校は、専門性の高い教職員に任せきりでは、緊急時に対応できません。

そこで、全教職員が「WEB出願システム」に触れ、仕組みを理解しました。

DSCN2308DSCN2310

一度に全てを理解できないので、何度も繰り返し演習する予定です。

3年生には、自宅のパソコンやスマートフォンで出願練習(DEMO出願)を行うよう指導しています。

保護者の方も一緒にチャレンジしてください。

期間は11月16日(日)までです。

放課後の文化祭練習

2025年11月11日 17時42分

11月11日(火)の帰りの会後の様子です。

16日(日)の文化祭に向けて、最終調整に余念がありません。

1年生は、総合的な学習の時間の発表練習です。

資料提示と発表原稿の読み合わせをしていました。

DSCN2302

2年生は、音楽室で合唱練習です。

指揮と伴奏、合唱のタイミングを合わせていました。

DSCN2301

3年生は、体育館ステージで合唱練習です。

パートリーダーがフロアに位置取り、細かな指示をしていました。

生徒たちだけで意見を出し合い、よりよい合唱づくりに努めていました。

DSCN2305DSCN2306

本番が楽しみです。

愛媛県中学校新人体育大会の結果

2025年11月10日 18時25分

愛媛県中学校新人体育大会の競技結果をお知らせします。

8日:女子バレーボール(菊間町緑の広場総合体育館)

2回戦 大島・北郷0-②松山東雲 惜敗

高さで劣る分、拾うバレーで対抗しました。

相手の強打を止めることができませんでした。

1・2年生全員が出場し、今後の課題を確認しました。

8日:剣道男子個人(愛媛県武道館)

3回戦惜敗:1年生

2回戦惜敗:2年生

あと一本取れれば……本当に惜しい試合でした。

9日:剣道男子団体(愛媛県武道館)

予選Eリーグ 大島1-③久米

予選Eリーグ 大島1-③新居浜南

敗れはしましたが、練習の成果を随所に発揮しました。

団体戦・個人戦とも優勝校・者に惜敗……

来夏に向けて冬場の鍛錬を頑張ります。

10日:ソフトテニス男子個人(八幡浜・大洲地区運動公園)

1回戦惜敗 大島0-④愛大附属

練習の成果を発揮しきれませんでした。

県新人大会に出場したことに満足せず、今後も練習に励みます。

保護者や地域の皆さんに応援や輸送などご協力いただきました。

ありがとうございました。

愛媛県中学校新人体育大会壮行会

2025年11月7日 09時38分

11月5日(水)の朝、愛媛県中学校新人体育大会の壮行会を行いました。

男子剣道部(団体・個人)、女子バレーボール部、男子ソフトテニス部(個人)が出場します。

全校生徒・教職員の前で、今治・越智の代表としての決意を表明しました。

DSC03189DSC03191

11月8日(土)・9日(日)の競技予定をお伝えします。

剣道男子:愛媛県武道館(8日:個人・9日:団体)

バレーボール女子:菊間みどりの広場総合体育館(8日)・今治市営体育館(9日)

ソフトテニス男子個人:八幡浜・大洲地区運動公園テニスコート(9日)

応援よろしくお願いします。

タイピングコンテストを行いました。

2025年11月7日 09時21分

11月7日(金)の朝学習でタイピングコンテストを行いました。

1分間に正確に打てる文字数を競う教材です。

打ち込んだ文字数、ミスタッチ数、参加者中の順位などICTによって成果がすぐに分かります。

「やった~! 自己ベスト更新しました(笑)。」

と喜ぶ生徒の姿も見られました。

DSCN2294DSCN2296DSCN2298

「アナログとデジタルのベストミックス」を教育活動で追究しています。

生徒の学びにつながるタブレット端末の使い方を試行錯誤しています。

今治市小中学校音楽会の通し稽古を行いました。

2025年11月5日 17時15分

11月5日(水)の4校時、体育館で全校音楽を行いました。

6日(木)の今治市小中学校音楽会の通し稽古です。

当日の座席・入退場・歌唱について細部まで丁寧に確認しました。

「夕焼小焼」「やさしさに包まれたなら」を披露します。

3年生男子の重低音と女子の美しい旋律を1・2年生が後押しします。

DSCN2288DSCN2289DSCN2291

会場での写真撮影、学校のホームページUPともにN.Gです。

生徒の歌声は、今治市公会堂でお楽しみください。