12月3日(日)修学旅行③
2023年12月3日 20時55分少し寒いのもあってか、全班20時前に集合したので、ホテルに早く着きました。
お風呂に入って疲れをとって、ぐっすり寝てほしいものです。今日は、これで終わりです。
※明日は、8時、10時、18時、20時更新の予定です。
少し寒いのもあってか、全班20時前に集合したので、ホテルに早く着きました。
お風呂に入って疲れをとって、ぐっすり寝てほしいものです。今日は、これで終わりです。
※明日は、8時、10時、18時、20時更新の予定です。
USJに全員入りました。みんな元気です。ホテルきれいです。荷物置いていきました。
腹ごしらえをして入場です。十分に楽しんで欲しいと思います。込み具合は、空いている方かも。
次回更新は、ホテルに帰った21時頃の予定です。
無事、出発しました。お見送りありがとうございました。今日は、この後、12時前と21時前に更新予定です。
        
        
                       
※昨日、「月行事計画」「部活動計画」を12月分に更新しましたが、一部(6日・7日)訂正しています。ご確認ください。
今日は、修学旅行の事前指導です。朝、荷物を持って登校です。重そうですが、これで当日の朝は身軽です。
            
体育館で、集合隊形の確認(広い場所と狭い場所用)をして、荷物の点検を行いました。
            
必要なものがそろっているか、記名されているかを確認して、荷物は調理室へ。当日まで保管です。
            
今晩、明日と体調管理に気を付けて、日曜の朝に元気に会いましょう。
2年生は体育でバスケットボールをしていました。先日、指導に来てくれた成果が現れたのか、後半のゲームでは大変盛り上がっていました。
            
            
1年生は美術で「絵文字」のデザイン・着色をしていました。美術室の手間まで近づいても、「誰もいないのかな?」と思うぐらい、静かに集中して取り組んでいました。
            
最後に、おいしかった今日の給食です。ビビンバはご飯にかけて食べました。
今日は、3年生が「プログラミング教育」の出前授業を受けました。弓削商船高等専門学校の先生と生徒さん3名が講師として指導してくださいました。
            
自動制御のプログラムを作成しました。タブレットにプログラムを入力して、模型を動かします。エアコンや掃除機など、自動制御されているものは、身の回りにたくさんあります。
            
「セグウェイ」の試乗や「VRカメラ」の映像体験なども行いました。
            
授業は3年生だけでしたが、セグウェイやVRカメラは、昼休みに希望する1・2年生も体験できました。
            
将来、こういう方面の仕事に就く生徒が出てくるのでしょうか?
今日は、各学年技能教科が多めにあったのですが、「テスト返却&解答」が多かったです。返却時には多少の歓声はあがるものの、その後は真剣に解説を聞いて訂正していました。
            
生徒の教室がある後者は日当たりがよく、太陽の出ている日は暖かくて快適です。(特に廊下)
「暖冬」といわれる今年ですが、11月の気温を調べてみました。
昨年と比べると、そんなに暖かいわけではありませんでした。平均気温が高いのも、11月初旬に25℃近い日が続いたためで、最低気温からもわかるように、まだ、今年の方が寒そうです。(現在のところ)寒暖差が激しいので、服装や体調管理には注意が必要です。
今日は、大島中学校・吉海小学校・吉海認定こども園の合同避難訓練を行いました。地震が起きた想定で、まず身を守ります。次に校舎外(運動場)へ避難します。
            
運動場で、安全確認完了です。しかし、大津波警報が発令したという設定で、高所への避難を開始です。
            
学校から「ふじさき苑」へ移動です。向かう途中に吉海小の低学年児童と一緒に避難します。
           
無事到着。伯方署の刑事さんに避難についてお話していただきました。
            
誘導に多くの方々が協力してくださいました。ありがとうございました。なお、今回は「ふじさき苑」の上り口に集合しましたが、高所に避難することが目的ですから、本来は上まで登ります。
            
今日で、2学期の期末テストが終わりました。部活動も再開です。午後から、どんどん気温が下がってくる中、外でも元気に活動していました。
            
今日の給食は、再開する部活動へのパワー注入ではないでしょうが、いつもにも増して、たくさんありました。
今日で、期末テストも6教科が終わりました。残り3教科です。明日は「勤労感謝の日」でお休みです。「勤労を尊び、生産を祝い、互いに感謝する日」だそうです。感謝しつつ、時間が十分に確保できます。3教科に集中して取り組んでほしいと思います。
下の表は、これからの「日の出・日の入りの時刻」です。1年で太陽が出ている時間が一番短いのは「冬至」ですが、日の入りが早いのは11月の終わりから12月の最初にかけてです。今も、冬至よりも早く日が暮れています。日暮れの薄暗い頃は、歩行者・自転車も自動車の運転者も、みんな見えにくい時間帯です。早めの帰宅と交通安全に留意(点灯やタスキなど)を心がけましょう。