おはようございます。
1年生の朝の様子を紹介します!
6:30に起床し、朝のつどいからスタートしました。ラジオ体操をすることで、すっきりとした朝を向かえました。


朝のつどいの後は、お世話になった部屋などの清掃に取り組み、朝食を食べました!
今朝のこんだては、ごはん(パン)、オムレツ、ししゃも、サラダ、みそ汁などでした。
とてもおいしくいただきました!


本日はこれから3回
12:00頃
13:00頃
16:00頃
に更新予定です。
カヌー体験後は、夕べのつどいからスタートしました!


そして、楽しみにしていた夕食です!


夕食後はエアロビクスで汗を流しました。
全員がノリノリのダンスでとても盛り上がりました!


本日は終わりです。
カヌー体験の様子を紹介します!
パドルを使い、自分自身の力でカヌーを動かすことは、大洲の大自然に直接触れ合う良い機会となりました!
全員がスイスイとカヌーを操っていました。
さすが大島中生です。



この後は、夕べのつどいと夕食になります。
1年生はオリエンテーション後、お昼ごはんを食べました。
本日のお昼は「幕の内弁当」でした。
彩り豊かなおかずに、ご飯が進んでいる様子でした!
ごちそうさまでした。


本日より「国立大洲青少年交流の家」での集団宿泊研修がスタートしました。
大洲に到着した様子を紹介します。


オリエンテーションの様子です。
これから始まる体験について、しっかりと話を聞くことができました!
本日はこれから3回
13:00頃
17:00頃
20:30頃
に更新予定です。
小雨の中、3年生の総合的な学習で地域の良いところを巡る活動が行われました。
3年生が、地元「大島」の良いところを挙げ、その中から6つの班を作って、それぞれの場所で話を聞かせていただいたり、体験をさせていただいたりして、大島の良いところを見つめることができました。後日、学習したことをまとめていきます。



協力してくださった地元の皆様、本当にありがとうございました。学校に帰ってきた生徒の「笑顔」が印象的でした♪
調理室の机の上に、たくさんの大きなバッグが並んでいます。22日(木)に大洲青少年交流の家へ出発する1年生の荷物です。今日、点検が行われ、忘れていたものや名前などをチェックしました。荷物は明後日をこのまま待つことになります。1年生は体調を崩さないように気を付けよう!2年生は7月の職場体験学習での訪問先に確認の電話をしていました。



今回は班長さんが代表して電話するようです。事務室と保健室に分かれて、緊張した様子で電話をしていました。練習の成果は出たでしょうか?


本日の午後、2・3年生が応急手当講習会を受けました。今治消防署と地元協力隊の、合計9名の方々が講師として指導してくださいました。



全体での説明の後、班に分かれて胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使用訓練を行いました。気温が30℃を超える暑さとなりましたが、熱心に指導してくださり、生徒たちも真剣に取組んでいました。できれば実際に行う場面には遭遇したくはありませんが、万が一の場合に経験があるのとないのでは大違いです。そのために行っています。



また、今日から期末テストの発表期間です。4~6月分の学習内容の確認です。やや範囲が広いかもしれませんが、部活動のないこれからの1週間を有効に使ってもらいたいです。
本日は晴天の下、陸上競技の総体2日目が行われました。
入賞者は以下の通りです。
〇 男子砲丸投げ 第1位、第3位
〇 男子3年 1500m 第1位
〇 男子1年 100m 第5位
〇 男子400m 第5位
あくまで速報ですので、詳しい結果は後日学校だより等でお知らせします。
大会に参加した選手のみなさん、お疲れさまでした。
県大会に出場することが決まった選手の皆さん、おめでとうございます。
次にむけて、さらに頑張ってください。