10月30日(日)① えひめ国体開催記念 秋季陸上競技大会
2022年10月31日 10時14分10月29日(土)・30日(日)の2日間、愛媛県総合運動公園陸上競技場で「えひめ国体開催記念 秋季陸上競技大会」が開催され、陸上競技部が参加しました。自己ベストを目指し、全力で競技を行いました。結果は次のとおりです。
陸上競技部のみなさん、お疲れ様でした。応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【結果】
男子中学砲丸投 第2位 第3位
10月29日(土)・30日(日)の2日間、愛媛県総合運動公園陸上競技場で「えひめ国体開催記念 秋季陸上競技大会」が開催され、陸上競技部が参加しました。自己ベストを目指し、全力で競技を行いました。結果は次のとおりです。
陸上競技部のみなさん、お疲れ様でした。応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【結果】
男子中学砲丸投 第2位 第3位
令和4年度東予地区新人バレーボール大会が川之江体育館で行われ、大島中と北郷中の合同チームで出場しました。結果は次のとおりです。決勝トーナメントには進めませんでしたが、良い経験になったと思います。更に練習を重ね、どんどん成長してください。
応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【結果】
大島・北郷中 2-1 西条東中
大島・北郷中 0-2 川東中
地域を知る活動の一環として、オリーブ苗づくり体験学習を行いました。地元農業者等と触れ合いうことで地域や農業の魅力に触れることができました。作業後には足湯につかり、疲れが癒されました。2月には大型ポットに植え替えを行い、3月には記念植樹を行う予定です。
協力していただいた地域の皆様、ありがとうございました。
3年生が福祉体験学習の一環として、ボランティア活動をに取り組みました。グループに分かれ、「傾聴ボランティア、挨拶運動・街頭募金活動、外国人にお弁当を届ける活動、亀老山の清掃、ボッチャ交流」を行いました。活動を通して、気付き、考え、行動する心情や態度を育てました。
協力していただいた社会福祉協議会と地域の方、本当にありがとうございました。
【挨拶運動・街頭募金活動】
【ボッチャ交流】
【外国人にお弁当を届ける活動】
【傾聴ボランティア】
【亀老山の清掃】
10月19日(水)に「いじめについて考える生徒集会」が行われました。
意見交換や話合い活動を通して、全校でいじめについて考える有意義な時間となりました。
生徒集会の中では、7月29日(金)に実施された今治市小中学生会議の参加報告がありました。
近隣の小中学校の取組について知ったり、大島中学校の取組について見直す機会となりました。
いじめを「誰か」のこととして考えるのではなく、いじめを起こさないようにするために自分に何ができるかを考えていきましょう。
【学校の様子】
1年生 合唱の練習(音楽科) 調理で使う食器類の確認(家庭科)
2年生 合唱の練習(音楽科) ALTとの英会話(英語科)
3年生 運動エネルギーの授業(理科)
10月も中頃に入り、気温が下がってきました。
体調に気を付けて学校生活を送ってもらえればと思います。
【授業の様子】
1年生保健体育科バドミントン 2年生英語科テスト返し 3年生10分間テスト
【給食時間とお昼休みの様子】
【3年生 人権啓発劇の練習風景】
3年生は人権啓発劇の発表に向けて練習に取り組んでいました。本番が楽しみです!
本日は中間テスト2日目です。
【中間テストの様子】
各教室において、真剣に取り組む姿が見られました。
【部活動の様子】
今日から部活動が再開します。テスト後ですが活気があります。がんばれ大島中生!
今日から2日間、中間テストが行われます。午後からの時間を利用して、残り2教科の学習を進めてください。
【中間テストの様子】
【一斉下校の様子】
今治港開港100周年記念事業「みなとフェスティバル100」のイベントとして、ブルーインパルス展示飛行が実施されました。大島中学校からも展示飛行の様子が確認できましたので紹介します。
技術・家庭科の技術分野では、本立ての製作を行っています。けがきの作業が終わり、次の授業から切断の作業になります。授業の終わりにタブレットを使い、切断の内容について小テストを行いました。安全に気を付け、作業を進めていきましょう。