3月1日(火)3年生 リモート授業
2022年2月28日 14時23分3年生は、感染症予防のために昨日、今日と自宅待機となりました。
そのため、タブレットを持ち帰り、家と学校を繋いで
リモートでの授業を行いました。
3年生は、感染症予防のために昨日、今日と自宅待機となりました。
そのため、タブレットを持ち帰り、家と学校を繋いで
リモートでの授業を行いました。
学級委員長、委員長、生徒会が集まって
代表者会を行いました。
2月中の学校生活での反省点を話し合いました。
3月は、令和3年度最後の委員会活動の月になりますので
しっかり活動できるようにしましょう。
期末テスト2日目が終わりました。
明日はお休みなので、しっかり勉強時間が確保できますね。
残り、3教科頑張りましょう!
今日から期末テストが始まりました。
1日目の出来はどうだったでしょうか?
給食を食べて、今日はお昼で下校しました。
明日も、同じ時間に下校する予定です。
今週は、放課後学習の時間がありました。
来週の期末テストに向けて、自習に取り組んでいます。
3年生は、担任の先生が入試問題を出題していました。
漢字や計算問題など、確実に解ける問題を増やしていきましょう。
昨日、今日と、気温が冷え込みました。
今日は、4時間目に雪が舞っていました。
最近の2年生の授業の様子です。体育ではサッカーをしています。
マスクをして、接触をできる限り避けるように活動していました。
楽しみながらも、ゲームでは真剣な様子が伝わってきます。
1年生の技術の授業の様子です。
木製のペン立てを作成しています。
手慣れた様子で、糸のこぎりを使ったり、研磨したりしていました。
3、4時間目に教室で2年生の少年式を行いました。
感染症のため、担当教師と生徒のみでの式典となりました。
縮小された式典となりましたが、生徒たちのメリハリのついた動作は式を引き締めてくれました。
来年、大島中学校をリードしていく、彼らに期待をしたいです。
給食の時間になると、各クラスの運搬当番の生徒が
一階の給食室まで給食を取りに来ます。
床にテープを貼って、間隔を取って並んでもらっています。
給食室に入る前には、手指の消毒をして感染症対策を行っています。
今日は、たいめし、せんざんき、みかんゼリーなど
今治にゆかりのあるメニューでした。
おいしくいただきました。
1年生のクラスの朝の様子を紹介します。
担任が別の部屋に移動をして、
タブレットを使ってリモートで朝の伝達を行っていました。
教室には副担任の先生方がサポート役として待機していましたが、
自分たちで素早く対応できていました。
リモート授業にも対応できそうですね。