今日はとても寒い一日でした。
なぜなら、日本列島には十年に一度の寒気が到来しているからです。
大島中生は寒い日でも頑張って活動しています。
本日の授業の様子を紹介します!
【1年生 数学科】
扇形の計量について学習しました。積極的な発言がすばらしいです。



【2年生 英語科】
過去分詞形の小テストをタブレットを用いて取り組みました。



【3年生 中間テスト1日目】
本日は国語、体育、理科を実施しました。最後まで集中して取り組みました。



どの学年も落ち着いた様子で学習に取り組みました。
その様子を紹介します。
【1年生 道徳】
1年生の道徳の様子です。先生の話にしっかりと耳を傾けて聞いていました。



【2年生 道徳】
2年生の道徳の様子です。本日は、副担任の先生が登壇して授業を行いました。
生徒たちは新鮮な気持ちで学習していました。



【3年生 面接練習】
3年生は、進路の実現に向けて面接練習に取り組みました。待っている時の姿勢からすばらしかったです。



今日の授業の様子を紹介します!
【1年生 数学科】
1年生は数学科「円の計量」でした。頑張っていました!



【2年生 理科(単元別テスト)】
2年生は理科の単元別テストでした。真剣に取り組んでいました!



【3年生 数学科(単元別テスト)】
3年生は数学科の単元別テストでした。集中して問題を解いていました!



2月3日(金)に予定している少年式に向けて2年生が作品づくりに取り組みました。
色紙に漢字1文字を書いて決意の気持ちを表します。






何という字を選んだのでしょうか。
個性豊かな作品が出来上がりました。少年式で発表しますので、楽しみにしていてください。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から28年。
今日の給食は、非常食給食でした。
献立は、救給カレー、みそしる、じゃがいもの酢の物、白身魚のフライ、りんご、牛乳です。

カレーはお皿に盛っているのではなく、袋に入った非常食をスプーンで直接すくって食べます。
防災について考えるきっかけになればと思います。






本日は3年生の昼休みの様子を紹介します!
図書室では、貸出当番を頑張っていました。
教室では、楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。
思い思いに過ごすお昼休みでは、生徒のいろいろな一面が見ることができます。



本日は、昼休みの様子を紹介します!
昼休みは読書や課題に取り組んだり、楽しそうな話題で盛り上がったりと思い思いに過ごす様子が見られました。
朝から気温が上がらない一日ですが、今日も大島中生は活気があります。





本日、JAおちいまばり様から3年生へ合格祈願として伊予柑を頂きました!
とても立派な伊予柑でした。3年生は大喜びです!
進路の実現に向けて、一日一日を大切にしていきます。






本日は授業の様子を紹介します!
【1年生 数学科】
空間図形についての学習でした!ねじれの位置にあるときついて考えました。



【2年生 国語科】
先日行ったテストの解説を行いました。分からないところは互いに教え合う様子が見られました。



【3年生 社会科】
財政の役割と課題についての学習でした。グループワークを行い、意見を出し合う様子が見られました。


