朝や夜は気温が下がり、冬の気配を感じるようになってきました。
寒さを吹き飛ばす活気ある授業の様子を紹介します。
【1年生】
1年生は技術科の授業で「製作についてのまとめ」の学習でした。
先生からの問い掛けに意欲的に発言していました。



【2年生】
2年生は英語科の授業で、ALTの先生と一緒に「最上級」について学習していました。
カードゲームに取り組む様子はとても楽しそうでした。



【3年生】
3年生は福祉体験学習のまとめで、地域PRのための看板やポスターなどの制作に取り組んでいました。
グループで話し合いながら一生懸命作っていました。



昨日延期になった愛媛県中学校新人体育大会(ソフトテニス)個人戦が、八幡浜・大洲地区運動公園で行われました。本校から1組参加しましたが、初戦惜敗でした。お疲れ様でした。次の大会に向け、練習に励み、さらに強くなってください。
剣道の画像をアップしました。12日(土)の日記もご覧ください。



本日予定されていた愛媛県中学校新人体育大会(ソフトテニス)個人戦は、悪天候のため、明日へ延期になりました。
愛媛県中学校新人体育大会(剣道)個人戦が、西条市総合体育館で行われ、剣道部2年生が出場しましたが、結果は初戦惜敗でした。県新人大会に出場し、試合で得たものをこれからの練習に生かし、更に強くなってください。
明日は、八幡浜・大洲地区運動公園でソフトテニス部男子が個人戦に出場します。頑張ってください。



本日、給食美化委員会が食事や生活習慣、清掃についての発表を行いました。
クイズなどを交えながらとても分かりやすい発表でした。






地域住民の方からたくさんの里芋をいただきました。大島中生大喜びでした。
いつも大島中学校を暖かく見守っていただき、本当にありがとうございます。


特別養護老人ホーム阿育苑の2名の職員の協力のもと、2年生対象に介護体験学習を行いました。
これからの社会に起こる「高齢化」「担い手不足」について知ることで、介護の仕事は「人の役に立てることが実感できる」とてもやりがいのある仕事であり、これからの社会に絶対に必要な仕事であることを学びました。
阿育苑の職員の皆様、本当にありがとうございました。






本日はお昼休みと5校時の様子を紹介します。
【昼休み】
体育館では保健体育委員会が、委員会発表に向けてリハーサルをしていました。



教室からは楽しそうな会話が聞こえてきます。ふれあい広場では秋が深まった様子が見られています。



【5校時】
1年生は学活の時間でした。文化祭の発表に向けて資料作りに取り組んでいました。



2年生は英語科の授業でした。将来の夢についてのスピーキングテストを実施していました。



3年生は理科の授業でした。運動エネルギーについての学習で、教員自作の装置で実験していました。


