10月22日(火)人権劇

2024年10月22日 16時30分

 中間テストが終わり、3年生の次の大きなミッションは「人権劇」です。今日からは吉海学習交流館での練習が始まりました。音響や照明も会場のものを使って行うようになります。

DSCN9468[1]             DSCN9476[1]

 1回目ということで、手探り状態だったようですが、これから本番に向けて、どんどん上達していくと思います。その成長度合いを楽しみにしています。11月3日(日)です。

DSCN9474[1]             DSCN9461[1]

10月21日(月)この土日の出来事

2024年10月21日 16時30分

 この土日の出来事を紹介します。河野記念美術館では、「今治市小中学校合同作品展」が行われていました。この写真は雨の土曜日のお昼で、丁度人の少ない時間帯だったので、人が写っていませんが、多くの家族連れが来館していました。生徒の皆さんは行けませんが、本日は休館で、明日は15時までなら開館しています。

DSCN9447             DSCN9444

DSCN9445

 20日(日)は宮窪石文化伝承館で「宮窪剣道大会」が開催されました。70年の歴史を誇る大会で、今回も120チームあまりが出場し、熱戦を繰り広げました。本校からも剣道部が「宮窪剣道会」として出場し、ベスト8へ進出しました。

DSCN9449             DSCN9450

DSCN9456             DSCN9453

10月18日(金)表彰伝達

2024年10月18日 17時00分

 中間テストが終わりました。26日には陸上競技、11月9日からは剣道、バレーボールの県新人大会があります。それに向けて、頭も体も切り換えていきましょう。県新人大会出場のない部は、この悔しさを次の試合にぶつけるべく、練習に励みましょう。3年生は、受検勉強と人権劇ですね。

IMG_6052             IMG_6046

 放課後に表彰伝達を行いました。2学期に入っての部活動と文化面の表彰です。1年生の返事が大変よかったです。

DSCN9441             DSCN9442

 最後は、生徒会本部から学習マッチの表彰状が2年生に贈られました。「次回も楽しみながら勉強しましょう。」という役員のコメントが印象的でした。

IMG_6067

10月17日(木)中間テスト1日目

2024年10月17日 16時30分

 中間テスト1日目でした。テスト中の様子は、代わり映えしません。みんな真剣にテストに取り組んでいました。今日は2教科、明日は3教科です。午後からの授業がなかった時間を使って、3教科分の勉強がしっかりとできているでしょうか?

DSCN9424[1]            DSCN9425[1]

 1・2年生は、明日から部活動が再開される人も多いと思います。その準備も忘れないようにしてください。

10月16日(水)テスト前日

2024年10月16日 18時00分

 2年生の英語科の様子です。2学期から本校の担当になったALTの先生も授業に参加する日でした。

IMG_6029             IMG_6031

 明日からの中間テストに備えて、ALTの先生が問題を出して、それに答えていました。正解で大喜びの様子です。今回の中間テストは初日の明日のテストは2教科です。集中してテスト勉強をしてください。

IMG_6038             IMG_6032

10月15日(火)秋桜

2024年10月15日 16時30分

 暦の上では、秋まっさかりですが、「残暑」という表現がぴったりの気温が高い日が続いています。そんな中、運動場の片隅に、6月に植えたコスモスがたくさんの花をつけています。

Inkedimage14_LI             DSCN9417

 漢字では「秋桜」と書くように、秋の花です。品種改良により、もう少し早い時期に咲くものもあるようですが、秋の訪れを感じさせる風景だと思います。この夏の猛暑にも耐えて見事に花を咲かせています。

DSCN9418             DSCN9421

10月11日(金)授業の様子

2024年10月11日 17時15分

 久しぶりに技術室から声が聞こえてきました。1年生が技術科で木材加工を始めたようです。本立てやラック等、自分で選んだものを作ります。今日は「けがき」です。

DSCN9392             DSCN9413

 同じ時間に運動場から歓声が聞こえてきたので、足を運ぶと3年生がソフトボールをしていました。

DSCN9414             DSCN9399

 本来のソフトボールよりは、ずっと柔らかいボールで、初心者にも安全にできるように配慮していました。キャッチボールの後は、パイロンの上に置いたボールをバットで打っていました。やはり打つのが楽しそうでした。

DSCN9406             DSCN9410

 テスト発表期間になっています。明日からの3連休には、お祭りの地域もあるようですが、切り換えて、家庭学習の時間も確保してください。

10月10日(木)新人体育大会陸上競技

2024年10月10日 18時00分

 新人体育大会の最終日、陸上競技の部が行われました。好天に恵まれ、暑すぎず涼しすぎす、ちょうどよい気候でした。

DSCN9360             DSCN9368

 各種目上位2名に与えられる県新人大会への出場権獲得を目指して、「走り」「跳び」「投げ」ました。結果、男子走り高跳び1位、男子走り幅跳び2位、男子砲丸投げ2位、女子走り幅跳び3位と4枚の賞状を獲得しました。

DSCN9372             DSCN9376

 また、閉会式が終わって帰る直前に、他校の先生から「大島中の生徒が最後まで片付けを手伝ってくれて感心しました。」と教えて頂きました。競技力も大切だけど、そういう部分でも、しっかりできるのは素晴らしいです。誇らしく思いました。

DSCN9380             DSCN9386

 

10月9日(水)給食準備

2024年10月9日 17時00分

 給食の準備の様子です。新型コロナもインフルエンザも感染拡大が広がっていない現在、コロナ禍のような感染対策は行わなくなりました。しかし、給食の運搬係は、入室前に手指消毒を行っています。

DSCN9355             DSCN9356

 また、マスクの着用(忘れたら配付)も必須です。配膳時も整然と並んで、密集することなく準備しています。今日の給食もおいしくいただきました。

RSCN9359             DSCN9353

10月8日(火)来客多数

2024年10月8日 17時37分

 今日は、校外から大島中学校の先生方や生徒の様子を見に、たくさんの方が来校しました。午前中と午後で別の方々が来校されました。午前中は、市教委から3名の先生方が、2時間に渡り、全学級の様子を参観されました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で学習に取組めているとほめていただきました。

DSCN9342             DSCN9344

 午後からは数学の研究会で2年1組で研究授業を行いました。14名もの先生方が来校し、教室からあふれるほどでした。一次関数についての難問を、班で協力して解いていました。

DSCN9347             DSCN9349

 班で協力して、意欲的に問題に取り組んでいました。今日、学習した内容は、大切なところだと思います。これを生かして様々な問題が解けるようにしなくてはいけませんね。

DSCN9351             DSCN9352