9月9日(月)準備
2024年9月9日 17時44分明日の予行演習に向けて、テント等の準備を行いました。今週は好天が続きそうな予報なので、生徒用のテント以外もほとんど組み立てが完了しました。
演技も係の仕事も、まだまだ練習不足の感は否めませんが、明日やってみて、改善していくための「予行演習」です。明日、今できることをしっかりとやりましょう。
明日の予行演習に向けて、テント等の準備を行いました。今週は好天が続きそうな予報なので、生徒用のテント以外もほとんど組み立てが完了しました。
演技も係の仕事も、まだまだ練習不足の感は否めませんが、明日やってみて、改善していくための「予行演習」です。明日、今できることをしっかりとやりましょう。
午後、全校練習を行いました。2学期になってからは1番の暑さとなったので、いつも以上に休憩を入れて短時間で活動しました。全校リレーではリーダーを中心に走順を考えていました。
順番を決めて、すぐに練習でレースをしましたが、リレーはやはり大いに盛り上がっていました。
部活動パレードの練習も行いました。これもはじめてだったので、これから気合が入ってくるのでしょう。次回に期待です。
同じような写真ばかりなので、最後に今日の給食の紹介です。今日もおいしく頂きました。
1時間目から運動会の全校練習を行いました。今朝は、これまでと比べると、かなり過ごしやすく、活動もはかどりました。とはいえ、熱中症に備えて、競技に関する説明を聞くような場面では、運動場の端に立ててあるテントの中に入って備えています。
長縄跳びを始め、色別の団体競技の練習で盛り上がってしました。競技の手順など覚えることも多いし、練習したい内容もたくさんあります。明日からもしっかり頑張ろう!
今日も日差しの厳しい一日でした。そんな中、テストに運動会練習に委員会活動に積極的に取組んでいます。今回は、夏休み中に掲載できていなかった内容を取り上げます。
8月28日(水)に大島に滞在中の青山学院大学のボランティアサークルの学生が十数名来校し、大島中の役に立ちたいと様々な活動をしてくれました。まずは、自主学習に来ていた3年生に学習指導をしてくれるグループ。他にやることはないですか?ということで、たまっていたベルマークの整理をしてくれるグループ。
男子学生は、普段十分に行き届いていない側溝清掃やペンキ塗りをしてくれました。
本来は29日・30日も活動してくれる予定だったのですが、残念ながら台風のため実施とはなりませんでした。明るく礼儀正しく、自主的に進んで行動し、「さすが大学生」でした。ありがとうございました。この場を借りて再度お礼を申し上げます。
委員の任命式を行いました。学校生活がよりよいものになるように、委員の人を中心に活動してほしいと思います。代表の人に任命書を手渡しました。
午後は、運動会の全校練習を行いました。まずは3グループのメンバー確認です。各色のリーダーを中心に頑張っていきましょう。次に、新しいグループ対抗競技の説明です。一般的に「台風の目」と言われる競技です。
早速、各グループで練習しました。体育館内に大きな歓声が響いていました。
2学期がスタートしました。始業式では式辞の後に、各学年の代表が2学期の抱負を発表しました。みんなの前で落ち着いて話せて感心します。
その後「シェイクアウト訓練」を行いました。体育館では初めてだと思いますが、「その場で頭を守る」のではなく、落下物の危険があるところは避け(ライトがたくさんあります)柱や壁際に行くのがよかったのではないでしょうか。教頭先生から説明がありました。
放課後はPTA奉仕作業もありました。初日から盛りだくさんです。今年は運動会まで丸2週間(登校日10日)しかありません。その分、今日から運動会に向けての準備を始めました。まだ暑さの残る中、汗だくで頑張っている生徒が多かったです。参加していただいて保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで運動場がすっきりしました。
月曜日からの新学期に備え、学校でも準備を進めていますが、台風への備えも合わせて行っています。正門付近の横断幕も外し、防球ネットを倒し、屋外に置いてあるものは整理しました。このまま、大事なく始業式を迎えられるように祈ります。
雨の降っていないタイミングを見計らって、先生方がグラウンドの草刈り等をしています。ご苦労様です。
※風は昨日より収まってきましたが、この台風10号は予報通りには動かないようです。新しい情報を仕入れて十分に備えましょう。
26日(月)に、松山中央公園テニスコートで「愛媛県中学生学年別ソフトテニス大会」が開催されました。
本校からは1年生女子の部に、先日の東予地区予選を勝ち抜いた1ペアが出場しました。
2-4で惜しくも敗れましたが、県大会の貴重な経験を今後に活かしてほしいと思います。
※台風がゆっくりと近付いています。明日(28日)は、影響は少なそうですが、天候の急変には注意が必要です。台風の進路が不安定で、当初の予想から変わってきています。天気に関するニュースを細かくチェックしましょう。
お盆休みの期間も終わり、今日から多くの部活動が練習を再開しました。あいにくの小雨でしたが、暑さが緩和されたのは、運動するにはよかったかもしれません。3年生の自主学習も再開しました。朝からしっかりと学習に取り組んでいます。
また、今日から課題提出期間となっています。指定された課題を各自が提出することになっています。すでにかなり前から提出済みの生徒もいますが、これからが指定された期日です。まだまだ大丈夫です。2階の多目的室に提出です。名前の記入を忘れずに!
※次回は27日更新の予定です。
夏休みも半分が過ぎました。明日から3連休にお盆の学校閉庁日と次の土日が続くため、学校はしばらく開いていません。(部活動は何日か活動します。)休み明けは19日(月)になります。現在の体育館の様子です。各教室の照明のLED化と同様に体育館の照明もLED化しています。あの高い天井の照明を取り換えるのですから大掛かりな工事になっています。工事をされてる方々はすごいですね。2学期には、すべてLED照明に変わっています。
※昨日の地震は、この辺りは影響がなかったようですが、「巨大地震注意」が出されています。この機会に、避難場所や連絡方法、家具の固定などを確認しましょう。
※次回更新は19日の予定です。