11月6日(水)全校合唱練習

2024年11月6日 17時00分

 4時間目に、全校で合唱練習を行いました。明日、今治市公会堂で開催される「今治市中学校合同音楽祭」の学校での最終練習です。明日は会場入りした後、ステージでリハーサルを行って本番になります。

DSCN9693             DSCN9694

 公会堂のステージは緊張すると思いますが、美しい歌声を響かせましょう。マチコミメールでもお願いしましたが、明日は冬服でそろえたいと思います。お願いします。

DSCN9697             DSCN9703

11月3日(日)人権参観日

2024年11月3日 18時48分

 今日は「人権参観日」でした。1・2年生は、道徳の授業を公開しました。1年生は「挑戦し続けること」、2年生は「目標を持って最後までやり遂げる」ことがテーマの授業でした。

DSCN9670             DSCN9671

 多くのご家族の方々や地域の方々が参観してくださいました。自分の意見を発表するところ、周りの人と意見を交換するところ、書くところ、場面に応じて意欲的に活動できていたと思います。

DSCN9667             DSCN2830

 午後からは吉海学習交流館で「人権フェスティバル」に参加し、まず3年生の人権劇「未来へ向かって」を鑑賞しました。映像と違って、台詞は聞き逃したら、見直したりできません。咳をするのにも気を使って、真剣に鑑賞できていたと思います。リハーサルよりも、さらに上手くできていました。

DSCN9682             DSCN9685

 その後は、吉海小学校の演奏と、吉海手話サークルの皆さんの手話コーラス、最後に「う~み」さんの「じんけんコンサート」でした。コンサートは盛り上がり、最後は全校生徒と吉海小児童も舞台に上がって、一緒に「翼をください」を合唱しました。授業も人権劇もそして「う~み」さんのお話も、共通する内容が多く、学びの多い1日となりました。

DSCN9687             DSCN9690

11月1日(金)人権劇リハーサル

2024年11月1日 17時00分

 明後日(11月3日)に迫った人権劇の発表に向け、吉海学習交流館でリハーサルを行いました。本番に向けての通し稽古です。本番さながらに緊張感の漂う雰囲気の中で、大きなミスなく終えることができていました。

DSCN9634             DSCN9639

DSCN9653             DSCN9643

 観客席に人がいない状態では、最後尾の席でも台詞は全て聞き取れました。観客席に人が入った状態で、緊張する中、今日よりもいいものが演じられるように、演者も照明係も音響係も道具係も、しっかりやって下さい。

DSCN9648            DSCN9627

 当日の予定

  8:25~ 修学旅行事前説明

    2年生保護者:2F多目的室

  9:25~10:15

   1・2年生参観授業(各教室)

  生徒は引き続き授業・弁当・移動

 13:00~ 吉海学習交流館

   人権フェスタ(人権劇が最初)

     ~16:00頃 下校 

10月31日(木)おわび

2024年10月31日 19時10分

 本日の更新はありません。申し訳ございません。行事予定や部活動練習計画などをご確認ください。

10月30日(水)ものづくり講座(1年生)

2024年10月30日 18時00分

 1年生の「ものづくり講座」。今回はバスで橋を渡って見学の日でした。まずは「新来島ドック」です。先週、造船について学習したので、重複する内容がたくさんありました。やはり、船の大きさには圧倒されます。

DSCN9569             DSCN9595

 次は、造船以外で盛んな地場産業のタオル工場「IKEUCHI ORGANIC(株)」です。タオル工場を見学したことがあるという生徒はほとんどいなかったのもあってか、大変興味深く見学していました。

DSCN9609             DSCN9610

 最後は「今治工業高校機械造船科」です。「造船の町今治」を支える学科での実習の様子を見学しました。高校生が、しっかりと説明してくれました。

DSCN9617             DSCN9623

 たくさんの学びがあった一日でした。大切な内容は忘れないようにまとめておきましょう。次回は11月20日の予定です。

10月29日(火)3年生・技術科

2024年10月29日 16時30分

 ここ数年、年に一度は姿を見せる「ペッパー君」が、本校に来校中です。昨年は朝、玄関で生徒を迎えていただけでしたが、今年は授業にも活用されています。

DSCN9540             DSCN9539

 今日の3年生の技術科では、ICT支援員さんも授業に入ってくださり、ペッパー君のプログラミングを行っていました。きちんと入力できれば、プログラムの通りにペッパー君は動くはずですが、どうだったでしょうか?

DSCN9541             DSCN9542

10月28日(月)県新人大会陸上競技

2024年10月28日 17時30分

 ※部活動練習計画を11月分に更新しています。

 26日(土)に、ニンジニアスタジアムで「愛媛県中学校新人体育大会」の陸上競技の部が行われました。時々、小雨が降る中でしたが、暑くも寒くもなく、いいコンディションで競技が行われました。

DSCN9526             DSCN9527

 結果、男子砲丸投げと男子走り高跳びで第3位、男子走り幅跳びで第4位という好成績を収めました。陸上競技は駅伝を除き、シーズンオフに入りますが、冬季トレーニングを充実させ、来春につなげてほしいです。

DSCN9534             DSCN9537

 また、同日行われた「東予地区中学校新人バレーボール大会」で、大島・北郷合同チームが、見事優勝しました。来月の県大会でも活躍が期待されます。

10月25日(金)調理実習

2024年10月25日 16時30分

 1年生が家庭科で調理実習を行いました。今回はハンバーグです。玉ねぎのみじん切りから始まり、いためて、ひき肉とまぜて合わせます。

DSCN9506             DSCN9507

 よくこねて、楕円形を作って、フライパンへ。両面に焼き色がついたら、ふたをして蒸し焼きです。3・4時間目の授業なので、今日は、そのまま調理室で給食と試食を同時に行いました。

DSCN9511             DSCN9517

 玉ねぎの卵いためを合わせて、おいしくいただきました。給食もあって、満腹になったことでしょう。

DSCN9519             DSCN9522

10月24日(木)県新人大会壮行会

2024年10月24日 16時30分

 県中学校新人体育大会出場者への壮行会が行われました。本校からは、陸上競技に3名、バレーボールに4名、剣道に2名の計9名が出場します。

DSCN9485             DSCN9486

 9名全員が、一人一人決意を述べていきました。代表としての自覚や試合への意気込みが伝わる内容でした。一人一人話すのは、かなり緊張した様子でした。

DSCN9488             DSCN9489

 最後は生徒会本部と3年生有志による「エール」が贈られました。写真では切れてしまいましたが、5人で、きれいなピラミッド型ができていました。出場する皆さんは、体調管理も含めて万全の準備で大会に臨んでください。

DSCN9490             DSCN9494

 尚、陸上競技は10月26日(土)に、ニンジニアスタジアムで、バレーボールは11月9日(土)10日(日)に、菊間及び大西体育館で、剣道は11月9日(土)に、アリーナ土居で行われます。

10月23日(水)ものづくり講座

2024年10月23日 17時48分

 1年生の総合的な学習の時間で「ものづくり講座」が始まりました。これは、地域のものづくり産業(主に造船業)について、工場見学や実習などを通して学んでいくものです。今日が1回目のガイダンスです。船の重要性や良さについて詳しく説明してくれました。

DSCN9480             DSCN9481

 今治市内で毎年1校がこの講座に当たります。来週(30日)は来島ドック等の見学にバスで行きます(要お弁当)が、交通費などは市が負担してくれます。しっかり学びましょう!

DSCN9482             DSCN9483