早いもので、1学期も終業式の日を迎えました。朝は大掃除です。普段できていない所もきれいにできていました。


終業式では、国歌・校歌斉唱も行い、校長式辞の後、学年代表の発表、表彰、弁論大会発表披露(2年生)、委員会の活動反省などが行われました。




この後、学級で通知表を渡しました。42日間の夏休みが始まります。1・2年生は部活動で頻繁に学校に来る生徒もいると思いますが、いつもより家庭で過ごす時間が圧倒的に長くなると思います。充実した休みになるよう、ご協力をよろしくお願いします。
※夏休み中のHPは毎日は更新しませんが、週に1度程度、部活動の様子などをお知らせできたらと考えています。また、急を要したり、伝えたい内容ができましたら、マチコミメールでご連絡いたします。
1年生が技術の時間に「のこぎり」を使って木材を切っていました。2学期には、切った木材を使って本立てを作るようです。まっすぐに切るのは、思ったより難しかったのではないでしょうか?


県総体に向けての壮行会もありました。剣道部と陸上競技部がそれぞれ決意の言葉を述べた後、3年生に有志によるエールが贈られました。剣道は22日に県武道館、陸上競技は22日~24日にニンジニアスタジアムで大会が開催されます。



四国総体(剣道はベスト8,陸上競技は4位まで)や全国大会(剣道はベスト4、陸上競技は1位か標準記録突破)出場を目指して頑張ってください!
今日も暑い1日でした。各教室にはエアコンが入っており、あまり暑さを気にしないで授業ができます。体育館にもスポットクーラーや冷風扇を購入していただき、気温に応じて利用しています。


放課後、部活動の写真撮影をしていました。最後のユニフォーム姿になる3年生もいたのではないでしょうか?正面からの美しい写真は、卒業アルバム等でご覧になれると思います。


今日は、3年生の「福祉体験学習」の6回目です。大島地域の課題を見つけて、その解決策を探る座談会でした。付箋に意見を書いて張っていく方法にも慣れてきました。積極的に意見が出ていました。今週は、体育館での写真が多く、よく似た写真ばかりになりました。






民生委員さんをはじめ、9名もの方が座談会に参加して、生徒と活動してくださいました。ありがとうございました。
明日から、夏休み前の3連休です。ともすれば、浮かれ気分で事故にあったり、けがをしたりすることが多い時期です。
楽しい夏休みを迎えるためにも、十分気を付けましょう。
今日は「スマホ・ケータイ教室」でした。人権擁護委員の渡部さんを講師にお招きして、スマホでのトラブル(主にラインやメール使用時)回避の方法を、具体的な事例をもとに詳しくお話してくださいました。



今週は「防災」「薬物乱用防止」「スマホ・ケータイ」と全校で、外部の講師の方のお話を聞く時間が続きました。どれも夏休みに向けて、ぜひ聞いておいてもらいたい内容ばかりでした。全て、何より大切な「命」を守るためのお話です。暑い中でしたが、真剣な態度で聞けていました。
今日は「薬物乱用防止教室」でした。(今日、明日と午後は懇談会です。保護者の皆様、よろしくお願いします。)今治東ライオンズクラブの方々が来てくださり、薬物乱用の恐ろしさについて話をしてくださいました。薬物使用での検挙者や危険薬物の種類や注意事項を詳しく説明してくださいました。



最後はクイズ形式で、学習したことの振り返りでした。10問全問正解者は1名でした。



「3人に1人や薬物への誘いを受ける」と言われているそうです。「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」です。