9月15日(日)運動会①
2024年9月15日 14時31分本日、予定通り運動会が実施できました。雨は全く降らず、途中からは太陽も顔をのぞかせていました。気温がそれほど高くならなかったという点では「好天」に恵まれた運動会となりました。
生徒会長のあいさつにはじまり、グループ長による選手宣誓、ストレッチ体操と代表者が立派な態度で役割を果たしました。
そして、雨雲を吹き飛ばす「熱い競技」が繰り広げられました。次回に続きます。
本日、予定通り運動会が実施できました。雨は全く降らず、途中からは太陽も顔をのぞかせていました。気温がそれほど高くならなかったという点では「好天」に恵まれた運動会となりました。
生徒会長のあいさつにはじまり、グループ長による選手宣誓、ストレッチ体操と代表者が立派な態度で役割を果たしました。
そして、雨雲を吹き飛ばす「熱い競技」が繰り広げられました。次回に続きます。
本日の運動会は予定通り実施いたします。雲行きが心配されますが、①現在、雨は降っておらず、この先降っても、小雨程度の予報であること ②明日は回復し、好天かというと微妙な予報であること ③火曜日は平日のため、ここまでの順延は避けたいこと 等を考慮いたしました。
運動会の練習や準備と合わせて、各教科の授業も進めています。2年生は理科の実験をしていました。「唾液のはたらき」についてです。インパクトのある実験なので、覚えている保護者の方も多いのではないでしょうか?
午後からは準備を行いました。放送機器などの細かい準備は、当日の朝ですが、テントや椅子の配置は終わりました。
残暑が厳しいので、敬老席を増席しています。日よけ用の保護者テントもプログラム記載よりも増やし、4張立てています。
天気予報が微妙になってきたのが心配です。万が一、15日(日)に雨天中止の場合は6:30までにマチコミメール及びこのHPで連絡します。
午前中に、全校練習を行いました。色別の練習では、どのチームも長縄跳びの練習に意欲的に取組んでいました。どんどんレベルが上がっています。本番が楽しみです。
以前お配りした運動会の駐車場や注意事項です。再度確認をお願いします。0903運動会案内(保護者).pdf
昨晩の雨の影響か、朝から体にまとわりつくような「ムッとした」暑さを感じる1日でした。そんな中、生徒たちは、昨日の予行演習の反省をもとに運動会練習に、授業にと熱心に取り組んでいました。体育は仕方ないにしても教室に冷房が効いているのは、本当にありがたいことです。
午後は運動場で全校練習の予定でしたが、暑さを考慮して、体育館での色別練習を実施しました。3年生がリードして、各組がそれぞれの練習をしていました。
今日の給食です。ポンジュースの日でした。おいしくいただきました。
夕方に、まさかの大雨が降りましたが、午前中は全く影響なく、予行演習を行いました。個人種目の一部や3年生の創作ダンス、部対抗リレー以外は、本番を想定して実施しました。
演技よりも、係の仕事が初めてのため、進行がスムーズにいかないことが多かったように思います。
どの色も懸命に競技をしましたが、今回は青組が1番になりました。明日から、まだ3日間もあります。団体種目は、作戦や練習で逆転は可能です。係の仕事も、本番は今日の反省をもとに、より上手くいくはずです。今日はゆっくり休んで、明日から修正していきましょう。
明日の予行演習に向けて、テント等の準備を行いました。今週は好天が続きそうな予報なので、生徒用のテント以外もほとんど組み立てが完了しました。
演技も係の仕事も、まだまだ練習不足の感は否めませんが、明日やってみて、改善していくための「予行演習」です。明日、今できることをしっかりとやりましょう。
午後、全校練習を行いました。2学期になってからは1番の暑さとなったので、いつも以上に休憩を入れて短時間で活動しました。全校リレーではリーダーを中心に走順を考えていました。
順番を決めて、すぐに練習でレースをしましたが、リレーはやはり大いに盛り上がっていました。
部活動パレードの練習も行いました。これもはじめてだったので、これから気合が入ってくるのでしょう。次回に期待です。
同じような写真ばかりなので、最後に今日の給食の紹介です。今日もおいしく頂きました。
1時間目から運動会の全校練習を行いました。今朝は、これまでと比べると、かなり過ごしやすく、活動もはかどりました。とはいえ、熱中症に備えて、競技に関する説明を聞くような場面では、運動場の端に立ててあるテントの中に入って備えています。
長縄跳びを始め、色別の団体競技の練習で盛り上がってしました。競技の手順など覚えることも多いし、練習したい内容もたくさんあります。明日からもしっかり頑張ろう!
今日も日差しの厳しい一日でした。そんな中、テストに運動会練習に委員会活動に積極的に取組んでいます。今回は、夏休み中に掲載できていなかった内容を取り上げます。
8月28日(水)に大島に滞在中の青山学院大学のボランティアサークルの学生が十数名来校し、大島中の役に立ちたいと様々な活動をしてくれました。まずは、自主学習に来ていた3年生に学習指導をしてくれるグループ。他にやることはないですか?ということで、たまっていたベルマークの整理をしてくれるグループ。
男子学生は、普段十分に行き届いていない側溝清掃やペンキ塗りをしてくれました。
本来は29日・30日も活動してくれる予定だったのですが、残念ながら台風のため実施とはなりませんでした。明るく礼儀正しく、自主的に進んで行動し、「さすが大学生」でした。ありがとうございました。この場を借りて再度お礼を申し上げます。