4月23日(火)部活動

2024年4月23日 17時45分

 今日は、部活動の入部〆切の日でした。新入部員と2・3年生がそろって練習を開始する日でしたが、あいにくの雨の影響でグラウンド状態が悪く、外の部活は場所を変えての活動になりました。

DSCN7707             DSCN7711

 内容を工夫して、場所をゆずりあって、活動していました。1~3年生がそろって活動できるのは、長い期間ではありません。1年生は3年生からしっかり学んで、3年生はしっかりと伝えていきましょう。

DSCN7714             DSCN7710

 野球部の写真は先週土曜日の伯方中で行われた市長杯の様子です。

DSCN7713             DSCN7642

DSCN7645             DSCN7650    

4月22日(月)島四国遠足

2024年4月22日 16時50分

 今日は「島四国遠足」を実施しました。昨日の雨で、一部の通路は安全面が懸念されるということで36~40番札所には行かずに、短縮バージョンで実施しました。

DSCN7655             DSCN7657

 雨は降らなかったものの、下田水・椋名方面は海上に霧がたちこめ、来島海峡大橋がほとんど見えない状況でした。からっと晴れてはいないものの、気温はあまり上がらず、暑くなくてちょうどよかったと思います。

DSCN7660             DSCN7674

 中学生が来るのを待ってくださっているところが多数あり、本当にありがたく思いました。海岸沿いを歩く距離は長かったですが、山道が比較的少なく、大きく遅れる生徒もなく笑顔で終われたように思います。最後には今日で本校での勤務が終わりになるALTの先生とお別れをしました。

DSCN7691             DSCN7702

4月22日(月)島四国遠足

2024年4月22日 06時58分

 雨も上がり、天気予報でも大丈夫なようなので、島四国遠足は実施します。ただし、昨日の雨の影響で足場が悪くなっているところもあり、安全面を考え、36~40番札所には行かない、短縮コースで行います。

4月19日(金)週末

2024年4月19日 18時30分

 3日間の家庭訪問が終わりました。ご協力ありがとうございました。明日から3日間は「島四国」ですね。月曜日は本校も「島四国」遠足を計画していますが、天気が微妙です。月曜日朝のマチコミメールやHPの確認をお願いします。今日はこれで失礼します。

4月18日(木)学校の様子

2024年4月18日 17時15分

 今日は「全国学力・学習状況調査」が行われ、3年生が取組みました。全国一斉なので、今日のニュースで取り上げられると思います。「国語」「数学」「学習状況調査」の3つを行いました。個人の識別シール(二次元コード)を使ってました。どんどんハイテク化してきています。結果は2学期です。

DSCN7627             DSCN7629

 午後は、身体計測を行いました。全校生徒が「身長」「体重」「視力」を、1・3年生は「聴力」も計測しました。他の生徒に結果がわからないように配慮しています。一年間の成長具合は、どうだったでしょうか?バスの時間までに終わってよかったです。

DSCN7632             DSCN7633

DSCN7634             DSCN7635

 

4月17日(水)部活の様子(バレー部)

2024年4月17日 18時15分

 今日から3日間、家庭訪問です。よろしくお願いいたします。今回は4月13日(土)のバレーボール部の様子をお伝えします。宮窪石文化運動公園体育館で、今治市内の全チームが集まって、本校保護者会主催の交流練習会が行われました。

DSCN7570             DSCN7574

 いつもの大会と違い、審判も自分たちで行い、空いたコートで、どんどん試合が進んでいきました。お昼休憩の後は、2コートに分かれて練習し、全チームが総当たりで試合を行いました。

DSCN7578             DSCN7581

 交流練習会ですが、全チームが7試合ずつ行ったので、その結果で優勝と準優勝を決めました。本校は惜しくも準優勝でした。次回リベンジですね。終わった後は自分たちで片付けをしていました。

DSCN7582             DSCN7587

 運営してくださった保護者の皆様、参加したチームの生徒・関係者の方々、ありがとうございました。

4月16日(火)島四国事前学習

2024年4月16日 16時00分

 午後から「島四国」遠足の事前学習として、法南寺のご住職さんに講演をしていただきました。大島「島四国」の歴史と本家「四国八十八箇所」の由来についての説明がありました。

DSCN7617             DSCN7611

 島四国をめぐるにあたって、心掛けたいことや気を付けたいことについてもお話をしてくださいました。最後に生徒代表がお礼を述べました。立派な内容で感謝の気持ちを伝えることができました。

DSCN7614             DSCN7620

 お忙しい中の講演、ありがとうございました。22日が有意義な遠足になるといいですね。

4月15日(月)交通安全教室

2024年4月15日 17時45分

 午後から交通安全教室が行われました。命に関わる大切なことなので、新学年の始めに実施しています。今回は伯方警察署と伯方交通安全協会から講師の先生をお招きしました。自転車の危険な運転について映像を使った説明がありました。

DSCN7595             DSCN7598

 雨も上がり、運動場へ移動し、自動車の運転者の「死角」についての説明がありました。運転者がミラーだけで周囲を確認すると、すぐ近くでも見えないところがあるのを、代表者が体験して、みんなに伝えました。

DSCN1341             DSCN7603

 実際に、その場所を見て回り、歩行者や自転車が思っているほど、自動車運転者に見えていないことを確認しました。「運転者がミラーで確認だけでなく、首を振って目視する」ことが大切だと、運転者(この場にいた教職員)へのアドバイスもありました。互いに気を付けて安全に過ごさないといけませんね。

DSCN7604             DSCN7608

4月12日(金)学校の様子(1年生中心)

2024年4月12日 18時00分

 一週間が終わりました。1年生は火曜日からの4日間でしたが、慣れないことばかりで、より疲れたと思います。ゆっくり休んで、月曜日に元気に会いましょう!今週の学校での様子です。まずは朝の登校時です。また、10日には、学校の施設を見て回っていました。桜がきれいです。

DSCN7551             DSCN7554

DSCN7568             DSCN7485

 給食の準備も手早く行えているようです。

DSCN7486             DSCN7562

 給食の量は多くなっているのでしょうか?放課後は部活動見学や体験参加も活発に行えていました。

DSCN7569             DSCN7547

DSCN7548             DSCN7549

   

4月11日(木)避難訓練(不審者)

2024年4月11日 19時04分

 午後から、不審者対応の避難訓練を行いました。年度初めに、学校内で万が一の時に命を守るために訓練します。どちらかというと対応する教職員の訓練になります。不審者(伯方署の警察官の方)が教室前に現れ、授業をしていた先生方が対応します。大暴れはしないものの、しつこく居座る不審者を何とか生徒から遠ざけます。

DSCN1295             DSCN1298

 避難経路が確保できたら、体育館まで避難します。

DSCN1313             DSCN1316

 避難した体育館で、警察の方から、訓練全般の講評をしていただきました。真剣にできていたとほめていただきました。この後、警察の方々と教員とで反省会を行い、改善すべき対応について教えていただきました。訓練と同じようなことがあってはならないですが、活かしていかなければならないと痛感しました。

DSCN1323            DSCN1334