5月10日(金)1年生(技術・家庭科)

2024年5月10日 16時11分

 ※HP用の写真は画質を落とし、生徒個人が特定できないよう、顔が鮮明に写っているものは可能な限り使用していません。後ろ姿やマスク、遠くからになりますが、ご了承ください。

 中学校から新しく始まった教科「技術・家庭科」、昨日は「技術」を、今日は「家庭科」の授業をしていました。「技術」では、カンナがけの練習をしていました。なかなか思うようにはいかないようです。何かの制作に必要なのですね。

DSCN7973             DSCN7974

 「家庭科」では、食品の栄養について学習していました。小学校で習ったことより、詳しい内容になっていたと思います。調理実習はいつになるのでしょうか?

DSCN7975             DSCN7977

 最後は、部活動の試合の様子です。4月29日に弓削中学校で行われた上島町親善体育大会での男子ソフトテニス部です。準優勝で表彰されています。次はリベンジですね。

DSCN7768                     DSCN7770                    DSCN7773

5月9日(木)3年生福祉学習

2024年5月9日 18時30分

 3年生の「総合的な学習の時間」での福祉体験学習が始まりました。社会福祉協議会の方と地域サポータ—(民生委員さんたち)の総勢11名の方が協力してくださいました。

DSCN7965             DSCN7966

 福祉とは「だんのらしをあわせに」することだと教えていただきました。普段生活している地域の良さを見直そうということで、地域のいい所を出し合いました。各班に地域の方もサポーターとして入っていただきました。

DSCN1042             DSCN2532

 たくさん意見が出て、付箋でいっぱいになりました。最後は各班で発表し、全員で意見を共有しました。次回5月16日(木)に続きます。

DSCN2554             DSCN2569

5月8日(水)体力テスト

2024年5月8日 19時47分

 体育の授業では、体力テストが始まっています。1年生の50m走の様子です。

DSCN7952             DSCN7955

 体力テストは他の人と競うというよりは、昨年からの自分の成長を確認する意味合いが強いと思います。これから他の種目も、昨年の自分と勝負していきましょう。

DSCN7951             DSCN7949

 連休中の部活動の様子の紹介です。今回は4月29日の上島町親善体育大会の剣道部です。

DSCN7750            DSCN7758

5月7日(火)内科検診

2024年5月7日 16時52分

 4連休が終わっての、最初の授業日でした。今日から、校医さんによる検診が始まりました。2年生女子と3年生の内科検診を行いました。

DSCN7940             DSCN7943             DSCN7945

 時間をかけて、じっくりと診てくださっていました。明日は、耳鼻科検診(1・3年生と2年生一部)、16日(木)に歯科検診(全学年)、28日(火)に内科検診(2年生男子と1年生)の予定です。

5月2日(木)学校の様子

2024年5月2日 18時00分

 2年生が今年の「総合的な学習の時間」のガイダンスをしていました。2年生でのメインは「職場体験」です。これから事前にしっかり学習し、7月の本番へ向けての準備を進めていってください。

DSCN7805             DSCN7807

 放課後は「委員会活動」でした。3年生が上手に会を進行させていました。1年生も2回目です。慣れてきたでしょうか?

DSCN7808             DSCN7809

 PTA総会・参観日の日に、工事の準備をしていたと思いますが、体育館と校舎の通路のバリアフリー化の工事が始まっています。運動場へは、体育館入口となりのスロープを上がって、体育館沿いに進めば通ることは可能です。明日から4連休です。部活動がある日はしっかりやって、休めるときはよく休んで、充実した休みにしてください。

InkedDSCN7803_LI

5月1日(水)島四国朱印押し

2024年5月1日 17時15分

 今日は、先日行われた「島四国遠足」で巡った札所の朱印を押していきました。遠足で行ったへんろ市の期間は、各札所で朱印を押していただけましたが(自分で押すように置いてあった札所もあり)、百人近くが押していると時間がかかるので、今日まとめて押す時間を設けてもらいました。

DSCN7780             DSCN7785

 体育館に、今回該当する31の札所の朱印が用意され、3年生が朱印を押す係を担当して全校生徒で一斉に行いました。自分のだけでなく、欠席している人の分も押してもらっている人が何人もいました。最後の方は、3年生から「手が痛い」という声も聞こえてきました。きれいに押そうと力も入っていたのですね。

DSCN7782             DSCN7783

 3年生は、今回で全部の札所の朱印がそろいました。今年、残念ながら一部行けなかったところがあるので、是非機会を作って行ってみてください。

DSCN7786             DSCN7787

4月30日(火)学校の様子

2024年4月30日 18時00分

 2年生が理科の実験をしていました。炭酸水素ナトリウムの分解の実験でした。

DSCN1396             DSCN1404

 塩化コバルト紙を使って、水の発生を調べたり、出てきた気体が何かを予想したりしていました。ちょっと複雑になってきています。

DSCN1406             DSCN1410

 また、短縮授業の放課後の時間帯に「代表者会」が行われました。各クラスの委員と生徒会役員が参加して、今月の反省と来月の目標の設定をする時間です。参加しない生徒は、各教室で自主学習です。明後日の「委員会」は、今日の代表者会をもとに、全員参加で行われます。

DSCN7777             DSCN7776

4月26日(金)今週の給食

2024年4月26日 17時53分

 マチコミメールでお知らせした通り、体調のよくない生徒が目立ちました。感染症も疑われます。朝の健康状況の把握や、感染症対策をお願いします。今週の給食です。(月曜日は遠足でお弁当の日でした。)どの日も充実していたように思います。3連休の後、元気に登校できるように祈っています。

DSCN7704             DSCN7715

DSCN7741             DSCN7742

4月25日(木)参観日・PTA総会

2024年4月25日 18時00分

  ※月行事予定・部活動予定を更新(5月)しています。

 今日は参観日・PTA総会の日でした。お忙しい中、参観にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。考えるところは考え、しっかり聴くところは聴き、発表すべきところでは、自分の意見が話せていたと思います。

DSCN1012             DSCN1013

DSCN1014             DSCN1016

また、その後の学級PTA,PTA総会まで残ってくださった方々、本当にありがとうございました。

4月24日(水)全校体育

2024年4月24日 18時45分

 5時間目に全校生徒が体操服に着替えて、体育館に集合していました。「全校体育」です。普段は1学年ずつしか体育では集まっていないので、3学年がそろうとにぎやかな感じがします。

DSCN7717             DSCN7724

 今回の授業の目的は「集団行動で大島中の心をそろえよう」でした。3年生が1・2年生に見本を見せました。男子の声がよく響いていました。

DSCN7726             DSCN7729

 その後、1~3年生混合でグループを3つに分け、グループ毎に練習し、成果を互いに見せ合いました。目的は達成できていたでしょうか?この時間だけでなく、様々な場面で「心をそろえ」たいですね。

DSCN7733             DSCN7737