1月9日(木)委員任命式・生徒会役員交代式

2025年1月9日 16時30分

 委員任命式と生徒会役員交代式を行いました。昨日に続き、リモートで実施しました。代表に任命書を渡しました。各クラスで担任の先生から、代表以外の委員にも手渡されました。続いて交代式です。全役員から挨拶がありました。

DSCN1639             DSCN0248

 その後、新役員から旧役員へお礼の記念品が贈呈されました。ご苦労様でした。これからは、新役員が引き継いでいきます。旧役員や3年生は、卒業まで新役員や下級生への助言等を積極的にお願いします。

DSCN0251             DSCN0256

1月8日(水)始業式

2025年1月8日 18時08分

 3学期がスタートしました。全国的に猛威をふるっているインフルエンザは、本校では2学期末ほどではありませんが、まだまだ油断できない状況です。本日も風邪症状での欠席者が多かったので、3学期始業式も2学期の終業式同様にリモートとなりました。

DSCN0236             DSCN0237

 式で話をしても、歓声があがったりするわけではなく、みんな静かに聞いてくれるので、カメラの前で話しても静かさは同じですが、やはり物足りなさは残ります。けれど、明日欠席者は増えないように願いながらの始業式でした。給食は新年を意識したメニューを堪能しました。

DSCN0243             DSCN0244

 この週末にかけて寒さが厳しくなりそうです。暖かくして登校してきてください。

1月6日(月)仕事始め

2025年1月6日 15時00分

DSCN0234                      DSCN0227

 もう練習を始めていた部活動もありましたが、世間的にも今日が2025年(令和7年)の仕事始めというところが多いように思います。中学校も、8日からの3学期に向けて、本格的な準備を再開しました。今年度の冬休みは明日で終りです。今日と明日で3学期へ向けての準備(心・体・宿題など)をしっかりとしてほしいと思います。

DSCN0228             DSCN0229

12月27日(金)お知らせ

2024年12月27日 15時00分

 明日、「えひめいじめストップ!デイ」に関する番組がテレビ放映されます。本校の様子が放映されることはありませんが、オンラインで1年生が参加しました。是非ご覧ください。

いじめストップデイ

12月25日(水)2学期終業式

2024年12月25日 16時30分

 2学期の終業式を迎えました。1・2年生を中心とした本校のインフルエンザの流行も、ひとまずピークを過ぎたようです。しかし、念のために終業式をオンラインで行いました。全校生徒が集まって顔を見て話をするのも意義がありますが、オンラインだと話し手の表情はよくわかり、集中して話も聞けるという利点もあります。校長講話や学年代表の発表の時には、オンラインの設定に手間取り、写真を撮る間もありませんでした。こんな感じでした。

リモート画面             DSCN0212

 表彰や委員会の発表も行いました。人前でなく、カメラを前に話すのも、それはそれで緊張するようです。

DSCN0214             DSCN0220

 式の後は、学級で通知表をもらって午前中で下校です。今年度の冬休みは、祝日のからみがなく、最短の13日間です。よく休み、よく遊び、しっかりリフレッシュして1月8日の3学期始業式を迎えましょう。

DSCN0221             DSCN0223

 2024年の更新は、これが最後の予定です。次回は1月6日に更新します。少し早いですが「みなさん、よいお年を。」

12月24日(火)クリスマス・イブ

2024年12月24日 17時00分
 ※部活動練習計画に1月分が追加されています。(12月分の下の方にあります。)

 最近は「クリスマス」よりも「ハロウィン」の方がメディアでもよく取り上げられているような気がしますが、ひと昔前の人間からすると、「クリスマス」は特別な響きを感じます。給食は恒例のケーキがついていました。

DSCN0194             DSCN0199

 校内にも、さり気なくクリスマスを感じさせるオブジェが飾られています。もう少しでお正月です。その前に明日は2学期の終業式です。欠席者も減少しています。体調を崩さないように気をつけましょう。

DSCN0195             DSCN0196

12月23日(月)追加投票

2024年12月23日 16時30分

 週明けの月曜日、多くの生徒が、回復し登校してきました。生徒会本部役員選挙の追加投票を行いました。理科室に集合して、金曜日の立会演説会の動画を視聴しました。食い入るように見ていました。

DSCN0188             DSCN0190

 立候補者全員の演説を視聴後、投票方法の説明を受けて、投票しました。生徒数が少ないということは、それだけ一票の重みがあるということです。貴重な一票が投じられました。

DSCN0192             DSCN0193

12月20日(金)立会演説会・選挙

2024年12月20日 16時30分

 生徒会本部役員選挙とそれに伴う立会演説会が行われました。演説会では、どの候補者も自分の思いをしっかりと主張できていました。また、本日出席できなかった候補者は、動画での演説を視聴してもらいました。誰が選出されても、責任を持って役割を果たしてくれると思える演説内容でした。

DSCN0179             DSCN0180

 立会演説会の後は、選挙管理委員会の選挙の手順の説明の後、投票を行いました。

DSCN0181             DSCN0182

DSCN0184             DSCN0186

 本来なら即日開票ですが、今回は1・2年生に出席停止の生徒が多いため、本日不在の生徒は、来週に立会演説会の動画を見て投票してもらいます。それまでは開票はせずに追加投票を待ちます。結果発表はその後になります。(今学期中)

 

12月19日(木)学校の様子

2024年12月19日 16時30分

 昼休みに3年生男子が体育館でバドミントンをしていました。体育館使用の割り振りが3年生でした。外は風が強く肌寒いものの、体育館では日差しの入るとことろは、心地よさを感じます。とても楽しそうでした。

DSCN0166             DSCN0170

 午後からの校舎では、1年生が理科をしていました。質問に対して、よく手が挙がっていました。2年生は技術科で、課題に取り組んでいました。すでにできている生徒は、タブレットを使用したクイズを行っていました。まだ空いている机が画面の右側にかなりありました。元気になって登校して空いている机が早くなくなってほしいです。

DSCN0174             DSCN0173

12月18日(水)学校の様子

2024年12月18日 16時30分

 今日の授業の様子です。3年生は英語科で、ALTも加わって盛り上がっていました。1年生は進路について学習していました。昨日の弓削商船への体験も踏まえ、真剣に話を聴いていました。

DSCN0162             DSCN0164

 同じ時刻に、2年生教室は、当然ですがシーンとしていました。明日は2年生教室に活気が戻るように願っています。最後は今日の給食です。

DSCN0163             DSCN0160